教育

「道徳的価値観」を評価するなんて不可能です

投稿日:

評価しようということが大きなまちがいです。
道徳の教科化が一番不道徳なことです。
100人いれば100の「ものさし」がいるんですよ。
これまでだって道徳の副読本はあったけど、全部消化した教員はいないでしょうね。意味がないのです。
道徳の教科書があるのですから、当然評価基準は作られます。
1時間ごとに道徳の授業の目標があり、それに応じて「道徳的価値観」が達成されたかどうかを観て総合的に判定するものが「評定」となります。
しかし、個々の「道徳的価値観」が国家によって押し付けられた「ものさし」で評価されることは大変危険です。
国語や算数の評定も、学力のごくごく一部分を見ているだけなのですが、多くの人はそれを個の学力の総体として見ています。
一部分だけを切り取って、「頭がいい」とか「勉強ができる」という見方です。
それが道徳に導入されるのですから、「人格の評定」と見られるとしたら恐ろしいことです。
他人の「道徳的価値観」を評価するなんて不可能です。
もっとも、多くの教員は評価そのものがおかしいと考えているでしょうけど。
「心の評価」悩む学校=教師「基準なく難しい」-通知表記述で忙殺も・道徳教科

道徳科の評価をどうするかが大問題

周囲の若手教師に話を聞くと、道徳の評価が一番気にかかると言います。もちろん、各学校で評価の仕方の指針が示されると思いますし、一教師の個人的な方法で評価をすべきではありません。そうであっても、最も大切なことは記録を残していくことだと思います。
他の教科でさえ記録を残すのは至難の技ですから、教師が記録を取ることを第一に考える必要はありません。ワークシートでも振り返りカードでも、各学校の考え方に応じて、子どもの言葉で記録を残すことを考えていってほしいと思います。そして、時間にも体力気力にも余裕があるときに、気付いたことをメモ程度に残していきましょう。

評価のために記録を残すことは大切なことです。しかし、超多忙な中でそれをどう分析して評価に活かすのか?それをいつやるのか?
まずは授業プランの作成、それに加えて児童生徒の記録を残すだけでもかなり大変です。
道徳一年生 NO.1「評価のために記録を残そう!」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

小学校の隠ぺい体質 いじめ問題が進展しない理由とは

学校で発生した問題が解決しないのは、学校や教育委員会などの教育機関の隠ぺい体質にある。 子どものことより、自身の立場の保身がなによりも優先する。 被害を訴えても本気で解決しようという気がない。やったと …

倉吉でのぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会大成功!

ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会が終了しました。 2日間ともたくさんの方に参加していただき、本当にありがとうございました。 県内はもちろん、岡山から来てくださった方もあり、スタッフ一同感謝してお …

鳥取県いじめ問題対策連絡協議会議事録を問う

「ばいきんあつかいされて、ほうしゃのうだとおもっていつもつらかった。福島の人はいじめられるとおもった。なにもていこうできなかった」。手記は当時をそう振り返った。 市教委の第三者委員会の調査によれば、小 …

1月の保護者のピアサポートの会のご案内

中学生の親御さんは卒業後の進路はとても気になることですよね。 今は公立高校以外の通級・通信高校、個性を大切にした学校、私立の適応指導教室、フリースクールなどさまざまな選択肢があります。 最終的には本人 …

学校に行かなくても子どもは成長している「さなぎ~学校に行きたくない~」

学校に行かなくても子どもは成長しています。 どんなところにいても子どもは自ら学習しています。 しかし、学校だけが学習の場ではないのに、子どもは学校教育に適応しなければならないと世の中は決めつけています …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料