暮らし

鳥取県で電力小売全面自由化の説明会 今は様子見がいい

投稿日:

4月から電力小売が全面自由化されるのを前に、「電力小売全面自由化の説明会」に行ってきました。
今のところ、鳥取県では、中国電力以外に、エネットやF-Power、大王製紙などの大手PPS(特定規模電気事業者)が電力を供給する予定になっています。
企業や自治体の中には、すでに新規電力会社と提携する動きも出ています。
全面自由化は4月実施ということですが、具体的な料金体系についてはこれから発表されます。
このような大手以外にも、 2015年8月には鳥取県に本社を置く「とっとり市民電力」などの地場PPSも誕生しています。
こちらでは、都市ガスや太陽光、バイオマスなど、鳥取県内で発電された電力を、県内で販売する予定になっています。
私は、新規電力会社への乗り換えはしばらくの間は様子を見たほうがいいと考えています。
携帯電話の乗り換えなどと同じように、現在の自宅での電気の使い方を把握したうえで、どんなプランにするのかを判断することが大事です。
やはり、事前調査、リサーチして勉強することが重要です。
今の段階では、中国電力の電気プランの見直しをするだけでも電気料金を安くすることができます。
やはり、新規の業者よりも安心感がありますからね。
新規参入業者への乗り換えでかえって高くなる場合もありますので、注意が必要です。
我が家でも今、そのシミュレーションをしているところです。
これって、小学校高学年や中学生くらいならシミュレーションをして「どこと契約するのがお得か」という課題を出しても面白いと思います。
夏休みの自由研究にももってこいのテーマだと思いますよ。
さらに、専門の相談窓口を作ればビジネスにもできるチャンスです。
こちらから、説明会で配布された資料もダウンロードできます。
電力小売全面自由化に関する説明会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「県外者と出会ったらコロナにかかる!」の広報が差別を生んでいる

これが県外者排除、県外者差別のもと、陽性者差別を生んでいるもとです。 「県外者と出会ったらコロナにかかる!」 このようなイメージを植え付けられたために、偏見や差別が起きています。 「県外者と接触したら …

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」出版

頼れる大人がいない時どうする? 「生きる冒険地図」が出版されました。 家にご飯がない時、家族間で暴力が振るわれている時、学校で必要な物を用意できない時は、どうすればいいのか――。親が精神疾患を抱えてい …

原始 物々交換の時代ってどう思いますか?

お金がお金持ちに集中するから生きていけない人が出てくる。 物を必要な分に予備分を加えただけ生産し不要な分を作らなくていい分、減ってしまった仕事を週休2日を週休3日にするなどしてみんなで分け合い、お金を …

鳥取県北栄町「新型コロナウイルス陽性者発生のお詫び」の必要はない

4月13日、大栄庁舎勤務の職員のコロナ感染が発覚し、翌14日庁舎を閉鎖し、庁舎内勤務者全員にPCR検査を実施したところ、新たに4名の感染が確認された。引き続き15日も庁舎閉鎖を行い、対応を協議したが、 …

「事実」を知らせていないマスコミにも知らない国民にも問題がある

今になって汚染水問題ということが起きてきたから大変だといわれているが、何を今さらって感じだよね。 今問題が発生したのではなく、事故が起きたのは、2年6ヶ月も前の2011年3月11日。 この汚染水という …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料