仕事

会社に頼らないで一生働き続ける技術 会社に残ることの方が「リスク」

投稿日:

リスクを取って会社を飛び出した男たち。
彼らは、会社を飛び出すことを「リスク」だとは考えていません。
むしろ、会社に残ることを「リスク」だと考えています。
それ以上に、挑戦するワクワク感ややりがいの方が大きいのです。
「報酬」とは得られる「お金」だけではありません。
仕事を通じて得られる「体験」「知識」「誇り」「人間関係」「人としての成長」も報酬です。
さらに、他人から「感謝」されること「役立ち感」も大きな報酬となり、人生の充実感につながります。
それがさらなるチャレンジにつながっていきます。
「報酬」とは、自分自身の価値を認めてもらうこと、その価値に対する「対価」であり、「報酬」は目的なのではなく、仕事の結果なのです。
サラバ社畜人生!40歳で大企業を辞めた男たちが教える「稼ぐ思考法」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

障がい者は優れた在宅就労ワーカーです

無理して全部やらなくていい、できないことはシェアワークする。 これからは、仕事をコーディネートできる人が市場をコントロールするようになってきます。 AI(人工知能)がいくら進歩しても、人と人をつなぐ仕 …

「勝手に働き過ぎ」と言わせず 教職現場の包括的命令、最高裁認める

鳥居さん、みんなのために闘い続けてくれてありがとうございます。 なにが「勝手に働き過ぎ」というのでしょうか! 無理を強いている、過重労働を押し付けているのは文科省や教委でしょう。 まじめで責任感が強い …

鳥取市でプロの現役ライターによる『フリーライターの世界入門編講座』

今日は鳥取市で行われた「ライター養成講座」に参加しました。 鳥取県内にもWeb製作会社やデザインを企画したり出版や書籍の編集をする所はあるのですが、このように勉強したり交流したりする場はあまりありませ …

自分のやりたいことをやっているんですから。それだけでもう幸せなんです

お金ではなく、共感してもらえることがモチベーション。 自分のしていることが誰かの役に立っている、それを喜んでもらえることが何よりの報酬なんですよね。 自己満足でいいじゃないですか。 「自分には何もない …

21世紀の松下村塾「子ども起業家養成プロジェクト」でビジネスをはじめます!

また新しいアイデアが浮かびました。 最近目が覚めるのが早くて、今朝もあれこれ構想を練っていました。 21世紀の松下村塾に続いて、今考えている企画があります。 それは、子どもの起業です。 身近なところに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク