暮らし

2015年は新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫

投稿日:2015年12月31日 更新日:

人生を楽しく生きるには3つの方法がある。
「金持ちに生まれる」
「有名人の子どもに生まれる」
「教養を身に付けて一流の人間になる」

やりたいことをやる、会いたい人に会いに行く、読みたい本を時間を忘れて読む。
今年もそんな1年でした。
特に今年はいろいろなところに参加して、新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫でした。
人のつながりで新しい出会いが生まれることがとても楽しくて、新しい発見もたくさんあった、とても刺激的な一年でした。
やりたいと思ったらすぐに動き、会いたいと思ったらすぐに行き、図書館と書店でゆっくりした時間を過ごす。
こんなことができるのも自由な時間があるからです。
自分で学歴不要の仕事を創ったからです。
自分で決めたことを自分で実行できることほどありがたいことはありません。
2016年は「変革の年」と決めました。
それには自ら学び行動すること、思っていることを発信しつづけること、新年に向かって信念を強くもって進んでいきたいと思います。

堀紘一さんが語る 学歴不要!人生は「読書次第」で大きく変わる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

ワクチン接種証明書はマイナンバーカードとのひも付けが条件、プライバシー丸見え!

ワクチン接種証明書はマイナンバーカードとのひも付けが条件。 今官民あげて「接種割り」が拡大していて、それがないと乗り物に乗れないが、そのうち受験や就活の際にも必須になるだろう。 さらにそれが子々孫々引 …

「コロナは怖い。だから人には近づくな!」という間違った認識を変えよう!

今の日本は戦時下と同じです。 確かな情報ではなく、大本営発表を聞いてそれを守らない者は非国民扱いで村八分にされる。 そして、「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」や「新型コロナウイルス感染症に関す …

ハーモニィカレッジのヒロさん「できてもいいし、できなくてもいい」「それでいいんだよ」

児童文学作家の陣崎草子さんが、不登校の子や、障害を持っている子などを含め、小学生〜大学生まで、さまざまな年代の子どもたちや若者たちと共に活動するハーモニィカレッジの大堀貴士さん(シュート)に、「自分の …

立場や肩書き、名誉、お金などは、本来の自己には何の役にもたたない 良寛の生き方

人の心は皆それぞれ違うものだ 顔の相には違いがあるように ところが誰もが同じものだと見なしてしまう どこでもお互いに相手の是非を決めつける 自分に似ていれば、相手の非をも是とする 自分と違うところは、 …

TVタックル『ひきこもり特集』のヤンキー業者礼賛 斎藤環氏に賛同します

私も、斎藤環さんに同感です。 TV報道は一部の映像だけを切り取って流されるので、全体像までは見えませんが、やり過ぎ、行き過ぎの感は否めません。 成功事例もありますが、すべてが上手くいっていることはない …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料