暮らし

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

投稿日:

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。
いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。
話を聞きながら、今自分のやっている活動のすべてがつながっていることを再確認できました。
また、仕事での営業の際の集客、人間関係作りのおいても大切なことが勉強になりました。
講演の終わりにはSEAMOの「Continue」という歌を聴きました。
本当に勇気が持てる歌です。
「負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ
どんな夢でもかなえる魔法の言葉 それは続けること」


そして、昨日参加されたさまざまな業種の方たちと知り合うことができたのも大きな財産になりました。
またこのような機会がありましたら、ぜひ参加したいです。
松崎のたみさん、素敵な場所を提供していただきありがとうございました。ごちそうさまでした。
林さん、参加されたみなさん、企画していただいた鳥取県信用保証協会の担当者の方、ありがとうございました。
ゲストハウス&カフェたみ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

リニア新幹線を作る金があったら山陰新幹線を作れ!

リニア新幹線を作る金があったら山陰新幹線を作れ! って、山陰には新幹線は必要ないけど。 山陰に新幹線を通そうという動きが再燃している。 先ほど、松江市や鳥取市など関係自治体トップが集まって超高速鉄道の …

スマートハンディスキャナーPUP Scanがとっても便利です

最近「OK Google」と言って、スマホでいろいろなことを調べるテレビCMをやってますよね。 GoogleドキュメントはWord に対応しているので、キーボード入力をしないで記事が書けちゃいます。 …

「新型コロナウイルス感染症に関する倉吉市人権尊重宣言」にも違和感

「新型コロナからみんなを守る鳥取県民宣言」で感じる猛烈な違和感にも書きましたが、鳥取県に続いて倉吉市まで? これに限らず、このような「正論」をキャッチコピーした啓発活動には当事者意識が感じられません。 …

マイナス金利の導入でもそれなりの暮らしができれば十分幸福

「マイナス金利」の導入によって金利市場に大混乱を招いています。 そもそも、カンフル剤だけで一時的に経済をどうこうしようとする策自体がおかしな話なんです。 世界的な所得格差を解消する抜本的な税制改革をし …

2016年は自分の夢や理想に近づくために「超変革」の一年にしたい!

今年は、「社会的不適合者」の二人の生き方に学び、自ら実践していく一年にしたいと決めました。 家を飛び出し、長州藩を脱藩、放浪の後投獄、処刑、草莽崛起、立志尚特異の松陰、名主である実家を逃げ出し、修業し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク