「 教育 」 一覧

全国学力・学習状況調査は「日頃の合理的配慮がある」ことが前提

2017/05/15   -教育

全国学力・学習状況調査への合理的配慮も「日頃の合理的配慮がある」ことが前提って? 合理的配慮は「特別なこと」ってこと? そうじゃないでしょうに! まったく文科省は言っていることとやっていることに矛盾が …

日本の学校で要求されることは「空気を読むこと」で超閉鎖的な社会

2017/05/15   -教育

今の日本の学校は画一主義だけではなく、超閉鎖的な社会となっている。 そこで要求されることは「空気を読むこと」。そのために、子どもも教員も全てのエネルギーを使い果たしているという、世界から見たら哀れな世 …

勉強とは本来楽しいもの、学校や教員が子どもの勉強嫌いを増やしている

2017/05/15   -教育

主体的な学びには内発的な動機付けが不可欠です。 子どもは好奇心、向上心の塊ですから、「もっと知りたい」「もっとできるようになりたい」と思っていない子は一人もいません。 興味・関心のないことを意味もなく …

学校を変えることで子どもも親も教員もみんなが楽になる

2017/05/14   -教育

これまでにいろいろな保護者の方と話をしてきましたが、学校へ要望を訴え続けている方がある一方で、「どうせ学校に話してもなにもしてくれないから」「もう何度も言ったけど何もしてくれない」と諦めている方が少な …

本田秀夫先生「自閉症スペクトラムの二次障害の発現と予防のために」

2017/05/14   -教育

本田秀夫先生が自閉症スペクトラムの「二次障害の発現と予防」のための対応の仕方について簡潔にまとめています。 (以下、基調講演の内容から抜粋) ・幼児期までにわずかにでもASの特性が認められた場合、成人 …

学校へ行けば行くほど子どもたちが勉強が嫌いになっていく理由

2017/05/12   -教育

個に応じた学習のしかたって、こういうのもひとつのやり方です。 別にみんなが同じことをしなくてもいいんです。 この方法、いろんなパターンで応用できますね。 ある女性が作った『カタカナ』の覚え方 「ウチも …

鳥取県教員採用試験で英語の能力だけに加点するというのはいかがなものか?

2017/05/11   -教育

今日の日本海新聞に出ていましたが、やってくれますねえ、鳥取県教委。 来年度の教員採用試験において英語資格者に対する加点制度を拡大することを決めました。 2017年度は英検などの資格をもっている受験者に …

学校の教員や教育委員会が不登校を解決できない理由とは?

2017/05/09   -教育

「不登校の解決」とはどのような姿をいうのでしょうか? 文科省や教育委員会の作ったガイドブック、冊子にはこんな言葉か出てきます。 ・不登校の未然防止 ・不登校の予防 ・不登校を克服する ・不登校を乗り越 …

「発達障害児への配慮をずるい」と考える人の頭の中ってこうなのでは?

2017/05/08   -教育

ずるいと思っている人のイメージ図が分かりやすいです。 学校で配慮がされないのも、教員や他の子どもたちのイメージがこうだからなのかもしれません。 まだまだこのように分かりやすく説明する必要がありますね。 …

感情のコントロールができない子供の怒りのコントロール法

2017/05/08   -教育

発達障害の子どもの特性がわかってくると、激しい感情や行動に対処するためにクールダウン、タイムアウトという方法があります。 これは、親子関係での対処方法としてはよく知られていることですが、学級にいる感情 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク