「 投稿者アーカイブ:azbooks 」 一覧

鳥取県「子どもたちの明日を語る会」で保護者の声は届いているのか?

2016/02/12   -教育

鳥取県では、平成25年度より「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」を、各地区で年1回開催しています。 子どもに関係するいろいろな立場の人が一堂に集まって意見を述べ合う場は、年にこの1回しか …

鳥取県立鳥取養護学校の常勤看護師の配置が難しい理由

2016/02/12   -教育

昨年、鳥取市の特別支援学校「鳥取県立鳥取養護学校」で児童生徒の医療的ケアを担う看護師6人全員が辞職し、一部の児童生徒が登校できない異常事態が起きました。 鳥取県教委は今年1月、鳥取養護学校には常勤看護 …

適応障害も周囲の人が気長に回復を見守ること

2016/02/12   -健康

適応障害もほかの精神科の疾患同様、周囲の人は気長に回復を見守ることが大切です。 適応障害は、その方が置かれた状況や出来事に対して非常につらいもの、耐え難いものを感じて、様々な情緒的、身体的な症状が現れ …

ファシリテーションの力が会議を有意義な時間に変える

2016/02/12   -仕事

「なんとなく」参加の会議を、有意義な時間にしませんか? 毎日のように開かれる会議。 招集されるままになんとなく参加している、退屈なので内職してやり過ごすことも多い。 どんな会議であれ、会議を動かしてい …

「教育手法」ばかりを主張する日本の「公」教育の役割を考える

2016/02/12   -教育

日本では「教育手法」ばかり述べられるが、「階級社会」の事実が認識されていない。 「教育方法」に関する本は、これまで何度も何度も出版されてきた。 最近、子供3人を灘高から東大理Ⅲに合格“させた”母親の子 …

成績がのびた生徒は、勉強や受験を競争とは思っていない

2016/02/12   -教育

自分の意見を持つ、他者の意見を理解するような認識が慣れてくると、目の前の競争などどたいしたことないと感じ、自分の勉強に没頭できるようになってくる。 「本当に伸びる生徒」は、「競争」などという意識を持っ …

不登校対策やひここもり支援にしても本質の理解が欠けている

2016/02/11   -教育

世間から「学校を休んだり、逃げたり、撤退するということへの否定的なまなざし」が強いのは確かです。 学校に行く行かないの自由は認められたとしても、現在不登校をしている子どもたちが「学校に行かなくても、何 …

神戸市教育委「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけ

2016/02/11   -教育

神戸市教育委が、何をもって「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけです。 全く無責任な対応としか言いようがありません。 何をどうひっくり返したとしても、「いじめ解消率100%」なんてあり …

小保方晴子さんの「あの日」の主張を支持します

2016/02/10   -社会問題

小保方晴子さんの「あの日」を読みました。 STAP細胞の有無についても様々な意見がありますし、何が真実なのか分かりませんが、私は彼女の主張を支持します。 どんな対応をしたとしても、勝手なことをいう人は …

学校や会社が嫌ならとっとと辞めて、自分のすきなことをやったらいい

2016/02/10   -社会問題

「教育委員会や警察にまで相談しているのに、どこも動いてくれない。」 これが、今の現状です。 いじめは犯罪だ! 被害者が声を出さない限り、なにも変えることはできません。 なのに加害者も被害者も犯罪だとい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク