「 投稿者アーカイブ:azbooks 」 一覧

4月から「合理的配慮」と「社会的障壁の除去」が義務づけられる

2016/02/16   -教育

今日の日本海新聞にも載っていましたが、米子市淀江文化センターであった「障害者差別解消法セミナー」に行ってきました。 内容は、4月1日から施行される「障害者差別解消法」により、企業等に対して、障がいを理 …

高校生の「校則」による政治活動の制限は人権侵害する憲法違反

2016/02/16   -暮らし

いったい何のための選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたのでしょうか? 「18歳選挙権」とは、「18歳以上になったら投票に行っていいよ」という「投票権」のことなのでしょうか。 それでは、全く意味があり …

人工知能の発達を気にするより自分はどう生きていくのかが問題

2016/02/15   -仕事

近い将来、私たちの仕事は人工知能に奪われてしまうのか? 「日本の労働人口の49%が人工知能などによって代替できるようになる可能性が高い」といわれています。 これは、恣意的な情報操作といえなくもないと思 …

元自衛隊メンタル教官が教える「心が折れてしまう」原因

2016/02/15   -健康

不登校やひきこもりは、本人に原因があるのでも責任があるのでもありません。 ましてや、親の育て方や教育方法が原因なのでもありません。 なので、不登校やひきこもりになったからといって、本人や親を責めたりす …

中学校の授業中に、男性教師が生徒の髪の毛をライターの火で焦がしていた

2016/02/15   -教育

体罰があったにもかかわらず、校長から教育委員会への報告がされていなかったと報じられています。 本件においては、国家賠償法に基づく損害賠償責任を負うことになると考えられる。 懲戒処分という行政上の責任や …

スティーブ・ジョブズの生き方に学び、自分の人生をやり切る

2016/02/15   -暮らし

スティーブ・ジョブズ、カッコいい! 言行一致とは、彼のことをいっています。 アップルを作ったとかiphoneを発明したからすごいんじゃなく、彼の生き方が素晴らしいんです。 CEOとか社長とかいう「肩書 …

不登校講演&北栄町のフリースクール説明会に参加しました

2016/02/15   -教育

昨日は不登校講演&北栄町のフリースクール説明会に行ってきました。 3月に開校するフリースクールですが、元中学校の教員や不登校の子どもの保護者の運営によってでスタートされます。 はじめに3人の子どもさん …

「障害者差別解消法」「合理的配慮の義務化」を知っていますか?

2016/02/14   -教育

今日の日本海新聞にも載っていましたが、4月から施行られる「障害者差別解消法」の認知度がかなり低いです。 関係者の一部は勉強会などを通して知っていますが、大手メディアなどの報道でもほとんど目にすることが …

「つながろう会」の月例会で高校2年の時に不登校を経験した話

2016/02/13   -教育

今日は、「つながろう会」の月例会で高校2年の時に不登校を経験した25歳の女性の方から話を聞きました。 保護者の方を前に、自分の考えをしっかり持って自分の言葉で話をされ、「自分らしく」生きていることが伝 …

繰り返される教員の暴言・暴力を止め、子どもを守るには何が必要か

2016/02/13   -教育

こんなことが許されるはずがないですよ! 「教員による児童への虐待が司法の場にまで持ち込まないと解決できない」ということが現実に起こっています。 子どもたちが学校でこんなひどい目にあっているのは、他県の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料