「 投稿者アーカイブ:azbooks 」 一覧

「こども保険」の前に「子供子育て拠出金」を徴収されている

2017/04/18   -教育

小泉進次郎氏らが3月に創設を提言した「子育て世代の負担を軽減」するという「こども保険」。 実は、すでに「子供子育て拠出金」を徴収されていることを知っている人はどれだけいるでしょうか? 「 子ども・子育 …

「不登校児童・生徒」と呼ぶことは人権侵害です!

2017/04/17   -教育

何度でも言います! 生き方はみんな違っていい。 だから、そもそも「不登校」という概念もありません。 これが当たり前の考え方なんです。 学校へ行くか行かないかは本人が決めることです。 誰からも強制させら …

学校に通わないとまともな大人になれないって!?大嘘です

2017/04/16   -教育

「学校に通わないとまともな大人になれない」と思い込んでいる人に読んでほしい! これからの時代、言われたことだけやっていてもダメなんです。 そんなことは大企業のおじいちゃんだってわかってますよね。 サラ …

「教員の常識は、社会の非常識」そうなるのも当たり前の世界が学校というところ

2017/04/16   -教育

「教員の常識は、社会の非常識」まだまだあります。 怖いのは、それを本人たちが気づいていないこと、気づいていてもそれを変えようとしないこと。 変えようとしたら自分の立場が危ないので、流れにまかせて自分の …

「障害があるから」してあげるのではなく、目の前の人が「困っているから」する

2017/04/13   -暮らし

「障害があるから」してあげる、してもらうのではなく、その人が「困っているから」できることをする、という認識が必要です。 そもそも「障害者」「健常者」と分けることがナンセンスです。 配慮は「困っている」 …

授業をオンライン化したら「不登校」という概念そのものがなくなる

2017/04/11   -教育

政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)の下部会合は5日、インターネットを使った遠隔授業を中学校で単位として認める検討を始めた。 在宅で授業がうけられるように授業をオンライン化した …

長崎県の社会資源ガイドブック『つながらんば』の活用を

2017/04/10   -暮らし

不登校やひきこもりになると、誰にも相談できなくて当事者はもちろん家族も孤立してしまうことが少なくありません。 当事者・家族だけでなんとかしようとして、不登校やひきこもりに向き合うことはいい方向には行か …

「障害者差別解消法」で公立学校が「合理的配慮」をしないと義務違反

2017/04/10   -教育

「障害者差別解消法」という法律ができてから1年経ちましたがどれだけ認知されているでしょうか? 具体例な事例で人の対応が求められています。 学校教育現場における児童生徒に対する合理的配慮は、公立学校であ …

今最もユーザーのニーズに応えているひとつがユーチューバー

2017/04/08   -情報コンテンツ

今の時代、いや昔から最も価値あることは「独自性」「オリジナリティー」「自己主張」です。 これらはすべて大手メディアが欠けていることです。 どの新聞、どのテレビ・ラジオを見ても同じようなニュースばかり。 …

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元

2017/04/07   -教育

「不登校」という表現を抹殺したい! 「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元となっています。 「不良」「不安定」「不適応」「不認可」など、どれも否定する言葉です。 「不登校」も「学校へ行 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク