教科書を読むのが困難な人が「読み書き」を補助できるツールはたくさんあります。
「AMIS」(アミ)は無料で利用できるオープンソースのDAISY再生用ソフトウェアです。
これを使うとフルテキスト、フルオーディオのマルチメディアDAISYの再生ができます。
スピードのアップ・ダウンも可能です。
AMISでデイジー教科書を読んでみよう(動画)
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
教科書を読むのが困難な人が「読み書き」を補助できるツールはたくさんあります。
「AMIS」(アミ)は無料で利用できるオープンソースのDAISY再生用ソフトウェアです。
これを使うとフルテキスト、フルオーディオのマルチメディアDAISYの再生ができます。
スピードのアップ・ダウンも可能です。
執筆者:azbooks
関連記事
倉吉市立小学校適正配置推進計画 小学校区別説明会の概要について 5月10日(火)から7月14日(木)まで、13校区で説明会を開催しました。 しかし、これではまったく議論が深まっているとはいえません。 …
平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …
小学3年と4年で始まった英語授業で3割余りが年35コマ(週1コマ)以上の授業を予定
5月8日、文部科学省の調査で4月から小学3年と4年の授業で新たに始まった英語(外国語活動)について、今年度は全国の公立小約1万9千校のうち、ことがわかった。 文科省は年15コマの授業を求めていたが、多 …
「不登校の解決」とはどのような姿をいうのでしょうか? 文科省や教育委員会の作ったガイドブック、冊子にはこんな言葉か出てきます。 ・不登校の未然防止 ・不登校の予防 ・不登校を克服する ・不登校を乗り越 …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい