教育

「不登校の子どもの権利宣言」は誰もが生きやすい社会を目指しています

投稿日:


「不登校の子どもの権利宣言」って知っていますか?

一、教育への権利
二、学ぶ権利
三、学び・育ちのあり方を選ぶ権利
四、安心して休む権利
五、ありのままに生きる権利
六、差別を受けない権利
七、公的な費用による保障を受ける権利
八、暴力から守られ安心して育つ権利
九、プライバシーの権利
十、対等な人格として認められる権利
十一、不登校をしている私たちの生き方の権利
十二、他者の権利の尊重
十三、子どもの権利を知る権利

不登校の子どもの権利宣言を知っていますか?
明日の鳥取たんぽぽの会でも紹介したいと思っています。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会についてのお知らせです。
「親の会」というのは、鳥取県にある不登校児童生徒、ひきこもり青年や家族を支援する、公的な教育機関とは全く関係のない自主的で自由な会です。
その中のひとつ「鳥取タンポポの会」が今週土曜日に行われます。
定例会は事前予約は必要ありませんので、当日、どなたでもご参加できます。
子どもの不登校で悩んでいる親御さんだけでなく、現場の教員や教育関係者、民生委員など子どもの教育に関わっている方たちの参加をお待ちしています。
日時:10月17日(土)13時30分~16時
場所:鳥取市総合福祉センター「さざんか会館」2階アクティブとっとり
鳥取市富安104-2
参加者の方からはお茶代として300円いただいています。
215
216

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

二次障害は、そのまえに一次障害の理解不足がある

以前は自閉症や発達についてばかりを勉強していた。もちろんそれはそれで今でも大事だと思っているし、自分の実践の基盤にある。 ただ、発達障害のあるお子さんと多く関わるようになってから、二次障害の問題につい …

広島・中3「誤った指導」での自殺を徹底的に追及していく必要があります

広島・中3自殺、誤った万引き記録に基づく進路指導を受けた後に自殺した問題。 この件も詳細を徹底的に追及していく必要がありますが、あまりにもひどすぎます。 これまでに、この中学校が子どもの人権と命を軽視 …

学校教育の制度を変えていかない限りいじめも自殺もなくならない

長崎の中3自殺「過酷ないじめ原因」と第三者委が報告書を提出しました。 第三者委員会が「いじめが原因で自殺した」とする報告書をまとめるのに2年もかかっています。 これは時間がかかり過ぎでしょう。 原因の …

不登校の解決とは?心のエネルギー曲線の回復の姿のひとつの形が「学校へ行く」こと

不登校やひきこもり状態の時によくイメージ化して使われる「心のエネルギー曲線」があります。 心のエネルギーの状態の高低や揺れ幅、長さには個人差がありますが、誰にも必ず心のエネルギーを回復するときはやって …

「不登校児童生徒への支援に関する最終報告(案)」って本質の理解ができていない

文科省の出した「不登校児童生徒への支援に関する最終報告(案)」で「担任が一人で抱えるよりも、SCやSSWなどの専門家や、養護教諭などの協力も得て、チーム学校として対応するのが重要」って、いまさらいわな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料