教育

「教員は忙しいから」というのは言い訳です

投稿日:

東京新聞の「発言」で、中学校教師の忙しさを元校長が訴える記事が載っていました。
教育行政の貧困を告発した内容ですが、それを解決できなかったことも問題ではないでしょうか。
208
本当に大切なことは何か、それを優先して行動することで教育行政も変わると思います。
(と、私は信じています。)
仕事には「Need to have」と「Nice to have」があります。
「Need to have」というのは、「それが本当に必要だ。」という仕事、「Nice to have」というのは、なくてもいいけどあればいいな。」という仕事です。
今の学校では、「Nice to have」が多すぎるため「Need to have」が十分にできていない現状があります。
学校現場でも「Need to have」の仕事を最優先して、「Nice to have」の仕事は基本的にはしない、するとしても時間の十分余裕のあるときにするようにしていく必要があります。
「教員は忙しいから、時間がないから」というのは「言い訳」です。
確かに多くのことに追いかけられている現状はありますが、教員は時間の使い方が下手です。
「会議をすることだけが目的」の無駄なだらだら会議、「しなくてもいい報告書や提出物」の作成、「意味のない」出張などは、「Nice to have」です。
そこを整理することで、もっと効率化、精選はできます。
その時間を「Need to have」の方に使うのです。
校長以下職員全員が「Nice to haveの仕事はやらない!」と決めることで、大事な仕事の時間を増やすことは可能です。
そして、その時間を子どもと接する時間に使うことができます。
保護者や地域の理解や協力も必要ですが、「まずは現場の教員が変えるんだ!」という強い意識をもってやることです。
しかし、1人の教員ががんばっても無理ですし、県内は公立学校がほとんどなので長いものに巻かれてしまいます。
なので、学校全体として「Nice to haveを止める!」という強い覚悟と校長のリーダーシップでバッサリ切るしかないです。
人が人として普通に生きることができる社会を作っていくためには、たくさんの人の協力が必要です。
学校現場の忙しさはまずます酷くなっていく一方ですが、教員一人ひとりの覚悟と勇気が試されています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

3月1日に鳥取県北栄町に中学生対象のフリースクールが開校

3月1日に中部地区の中学生が対象のフリースクールが開校されます。 開校に向けての講演会・説明会も行われますので、私も参加する予定にしています。 代表世話人の阪本秀樹さんは、不登校やフリースクールについ …

発達障害のお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」の定例会開催

倉吉市のカフェ furariさんが「子どもが発達障害かもしれない?」と悩むお母さんたちのおしゃべりの会「にじいろ会」を7月から始めておられます。 10月17日の日本海新聞でも第2回目の会の様子が紹介さ …

家庭でゲームOKの子どもの方が勉強への集中力が高く、宿題も計画的で自主的

朝日小学生新聞「子どもとゲーム」実態調査リポートによると、小学生の読者その親を対象に家庭で遊ぶゲームについてのアンケート調査を行いました。 その結果、家庭でゲームを楽しむ子どもはゲームを禁止されている …

「ごきげん力」か なるほどです!

目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば …

教員の多忙化を解消するために何が必要か? 10個の提言

文科省は、弁護士や校長ОBなどを「学校業務改善アドバイザー」に任命して、全国の教委に派遣する事業を始めるという。 しかし、文科省が教委に派遣された(雇われた)アドバイザーが教員の多忙化解消を本当に実現 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク