教育

不登校教育フォーラム2015に参加しましたが・・・

投稿日:

不登校を乗り越えたセンパイからの話を聞きにいきませんか。
不登校教育フォーラム2015が、鳥取県内で開催されます。
10月3日は鳥取で、4日は米子で不登校を経験し克服した高校生本人が発表をします。
深刻になっている不登校やひきこもりについて、実践例を通して話を聞きに行きませんか。
学校は信用できないから行きたくない、誰にも相談できないで悩んでいるという方、話を聞くだけでも何かのきっかけになると思います。
不登校で悩んでいる子どもたちや親御さんだけでなく、教員や教育関係者、学生のみなさんの参加もお待ちしています。
「不登校」の意味は、「公認の学校へ行っていない状態にある」というだけで、悪いことをしているのではないです。
行けば害になる学校に行かなくても居場所はたくさんあります。
学校へ”行かせる”ことだけが「不登校」の解決ではありません。
鳥取市の県民ふれあい会館に行ってきました。
中学校で不登校だった鳥取県出身の2人の男の子から話を聞き、会の終了後も個人的にいろいろな話をしてきました。
中学3年の時に自分で進路を決め、今は将来の夢に向かって高校生活を頑張っています。
卒業したら鳥取に帰って仕事をしたいということだったので、大きな人材に育ってくれることと思います。
私の方が元気をもらった感じで、これからもいろいろな人とのつながりを大切にして、自分のできることを実践していきたいと思って帰りました。
明日は1時半から米子コンベンションセンターで行われますので、お近くの方はぜひご参加ください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校」は「欠席」ではなく、「出席扱い」にすべき理由

新学期を憂うつにしているのは誰? 学校だけが全てではないよ。 学校の他に楽しく過ごせる場所もあるよ。 新学期を楽しく迎えられる方法もあるよ。 少なくとも学校は命と引き換えに行かなければいけないところで …

文科省が不登校児童生徒への「児童生徒理解支援シート」を作成

文科省は平成28年7月29日に不登校児童生徒への支援に関する最終報告の中で「試案」を出していましたが、4月3日に不登校や外国人、障害のある児童生徒などに対する支援計画を統合した「児童生徒理解支援シート …

異才発掘プロジェクトROCKETのスカラー候補生の募集開始

異才発掘プロジェクトのスカラー候補生の募集が始まっています。 学校に馴染めず、自分の才能を発揮出来ずにいる子どもたちをサポートするのが、異才発掘プロジェクトです。 学校には行きたくないけど何かやりたい …

人間がAIに負けないために必要なのは「国語力」だった

プロジェクトディレクターの新井紀子教授は「(AIよりも)人間の子どものほうが文章を読解できていないのではないか」という仮説を立てた。そしてそれを検証するために2万人以上の中学・高校生を対象に読解力調査 …

教員にとっての「いい子」国家にとって「都合のいい子」が評価される道徳教科に?

新指導要領では道徳が「教科」化されて、担任が評価することになります。 どのような評価基準で評価するのかわかりませんが、担任の評価を気にする道徳の学習ではなんの意味もありません。 ちなみに、私たちが中学 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク