教育

米子市のホームページ 「ご存じですか?発達障がいのこと」

投稿日:

米子市のホームページに「ご存じですか?発達障がいのこと」が載っています。
発達障害は周囲の人の理解、適切な対応と環境調整で特性を活かして強みを伸ばすことができます。
鳥取市、倉吉市のホームページでは障害者支援についての案内はありましたが、「発達障がいの理解」についての記述は見つけられませんでした。
他の市町村ではどうなっているのでしょう?
それにしても、鳥取市、倉吉市とも知りたい情報を見つけるのが大変です。
検索してもなかなか見つかりません。
鳥取市県のホームページには発達障がい理解についての記述がありました。参考までに

鳥取県3市の「不登校」に関する記事

「発達障がい」に続いて、鳥取県3市のについて「不登校」に関する記事を探してみました。
倉吉市の不登校に対する取り組みとして、
定例教育委員会報告 第1回倉吉市生徒指導対策推進会議報告.pdfのリンク
鳥取市の不登校についての記事
適応指導教室について
米子市の不登校についての記事
子育て相談
3市とも不登校の公的な相談先についての掲載はありましたが、不登校の理解についての記事はありませんでした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の児童生徒が自宅学習で指導要録上の「出席扱い」になるための条件とメリット

文科省は平成17年7月6日に「不登校児童生徒が自宅においてIT等を活用した学習活動を行った場合の指導要録上の出欠の取扱い等について」とう通知を各都道府県教育委員会教育長宛に出しています。 そしてこのほ …

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページを更新

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページが更新されています。   学校事件事故の調査・検証委員会についてのアンケートPDFを追加。 いじめ調査結果概要PDFを改定。 いじめアンケート 「いじめ調 …

鳥取タンポポの会は、「適応指導」という発想から間違っているという考え方です

今日の鳥取タンポポの会も、いろいろな方と意見交換をして大変勉強になりました。 鳥取県内にもフリースクールができていますが、「学校復帰」のみを目的とするのではなく、「一人ひとりに合った生き方をするための …

鳥取県琴浦町の親の会「虹の会」に参加しました

昨日は琴浦町の親の会「虹の会」に参加しました。 みなさんが子どもさんを信じて温かく見守っておられること、そして親が一人で抱え込まないで、このような居場所で近況を語り合ったり情報を共有しながら一歩一歩進 …

ブラック部活やブラック勤務、学校からいじめをなくせない理由とは?

これは部活だけでなく、学校全体のあらゆることでいえます。学校に内部から、「これはおかしい」といったところで、その意見は伝わりません。それどころか潰されます。 学校というところは「出る杭」を最も嫌います …

スポンサーリンク

スポンサーリンク