教育

楽々かあさんの学校へのiPad導入の徹底解説が素晴らしい

投稿日:

発達障害の子どもの学習支援ツールとしてiPadの実践報告が発表されています。
「子どもに学校でiPadを使わせたい!」という親御さんは多いです。
iPadの学校への導入に当たっては、特別支援コーディネーター担当教員と話を進めていく必要がありますが、現状ではその理解がなかなか進まないという方も多いです。
そこでわが子の支援学級への転籍を機に楽々かあさんが、支援が必要な子の学校へのiPad導入への交渉のしかたまで詳しく説明しておられます。
さすが楽々かあさんです。
前例がないのであれば、これを前例にしていけばいいんです。
楽々かあさんはiPadを購入するところから始められます。
この記録は必見です。
iPadを購入する前に、レンタルして試してみるという手もあります。
機器の値段は安くはありませんので、買っても使えなかったというのではもったいないです。
実際に学校での学習や生活の場面で、iPadを使うとどんなことができるのか、学習中のどんなときに有効活用できるのかアプリを入れて試しにつかってみる。
そのうえで子どもの学習や生活の場で有効だと思えば購入するというのがいいかもしれません。
行政がiPadを無料で貸し出してくれたら一番いいので、何台か貸してもらうことはできないでしょうか。
とりあえず、県教委に連絡してみるのが早いかな?
出来る範囲で、できることを、まずはとにかくやってみることです。

No.161「iPad導入への道~交渉編~」

4月から子どもさんが支援級に転籍し、学校にiPadを持ち込んでいいという許可がもらえたそうです。
しばらく、学校とどう話し合うのか、説明するのか、どう使って行くのか、といったことを、超具体的に発信していかれます。
まずは、支援教室でのiPad導入に向けての学校との交渉の仕方です。

No.162「iPad導入への道~準備編~」

このケースでは、iPadを実際に用意しハードウェアの準備を進め方です。
iPadを購入する際には、取り扱い電気店の店頭で、子どもさんと一緒に実際に触ってから選んだとのことでた。
iPadにも各種あるので、使用目的によって大きさや性能を選ぶこと、学習や自己管理の補助的なツールとして使う目的なので、教室の机に置いても大きすぎない、国語辞典くらいの面積の「iPad mini4」が「これくらいがいい」とのことでした。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫note facebook
発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫note

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学歴も、進学も、手段の一つに過ぎないのに 学校というところは?

その通りですね。 ・自分が最高の投資先 ・学歴も、進学も、手段の一つに過ぎないのに ・もっと広い視野を持てるような教育を 広い視野を持てるような教育をするためには、広い視野を持っている教員が必要です。 …

いかに親や学校が子どもの考える力を奪っているか休校騒ぎで明らかになった

いかに親や学校が子どもの考える力を奪っているか。この度の休校騒ぎでも明らかになったと思います。 「宿題はやったの?」 「子どもだけで出歩いちゃダメ!」 「漫画ばっかり読んで!」 「ゲームばっかりして! …

禁じられている体育の時間での水泳の飛び込み指導がなぜ行われているのか?

羽合小学校で6年生の女児がプールに飛び込み頸髄損傷した事故で、調査委員会の方針決定について新聞の報道がありました。 「事故が起きた原因が教員の指導にあったと結論づけることを決めた。」 「初歩的な指導の …

なんで土曜日も無理やり学校にいかなきゃいけないの?

平成25年倉吉市内全児童生徒の「土曜授業」に関するアンケート結果です。 平成26年、平成27年の結果は公開されていません。 https://www.city.kurayoshi.lg.jp/p/gyo …

鳥取県教委は新たに「不登校対応の手引き」を作成し各学校の支援体制を整えるというが

鳥取県教委は、新たに「手引き」を作成し、夏休み中に各学校の支援体制を整えてもらう考えだということですが、これまでも内部の担当者だけで作っている手引きがあります。 その結果が今回の数字です。 まず、この …

スポンサーリンク

スポンサーリンク