教育

学校に行かない11歳の小さな哲学者 中島芭旺くんの生き方に学ぶ

投稿日:

11さいの男の子が自分の生き方を選んでいる。
彼を見ていると、学校に行くとか行かないとかどうでもいいと思いませんか?
学び方も生き方も、今この瞬間に誰でも何歳になっても自分で決めることができるのです。

実は彼、小学生にしてもう学校には行っていないんです。やめたんです。その代わり自ら「自宅学習」を選択しています。
小学校へは通わず自宅学習を選んでいる彼のモットーは「自分で選択して学習」「好きな人から学ぶ」こと。
9歳にして自らの意志で学校に行くことをやめ、そして自宅学習という方法を選択するという、普通じゃないことをしているからです。
「不登校」というと、家に引きこもっているの?と思われがちですが、芭旺くんの場合は、その行動力(学習力)がとんでもなく凄いのです。

11歳の小さな哲学者『中島芭旺』くん。その鋭い考えと表現に著名人もはっとする…

小学3年生のとき、「学校へ行かない」ことを宣言し、自宅で学習したり、読んで「面白い」と思った本の著者の講演会に一人で出かけていったりして学ぶことを選びました。そして現在は、その日によって「学校へ行く/行かない」を自ら選択しています。
「学校へ行くのが当たり前」「学校を卒業したら、会社に勤めるのが当たり前」「会社へ行くのも当たり前」……そう考える私たちが芭旺さんの言葉からあらためて学んだのは、「自分の頭で考え抜く」ことの重要性でした。

「しなければいけない」ではなく「したい」で決めたらいい。自分自身が「いい」と思えることが、いちばんいいこと。
そのためには、自分がやりたいことを優先してやったらいいです。
「学校に行かない」と決めて他のことをするのもそのひとつです。
学校に行かないと決めた、12歳の哲学者が教えてくれること

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

自殺直前、教諭への不信つづる 札幌の高1生遺族、北海道教委を提訴

子どもがいじめで自殺したことがどれだけ深刻な問題なのか分かっていませんね。 自殺後3年以上経過して提訴するまでには遺族と教委との間でさまざまなできごとがあったはずです。 それでは納得がいかなかったため …

“それせか”篠塚さん「学校という場所は『死刑台』だった」

“それせか”篠塚さんからのメッセージ 「学校という場所は『死刑台』だった」 「自分の意見を押しつけるようなことはしないでほしい」 「オレはここにいるよ、誰か気づいて」 「小中学生時代の自分に、『いつか …

ToDoリストをゲーム化した「チャレンジ100」が面白い

これ、面白いです。 これを作ることを臨時休校中の宿題にしてもいいと思います。 自分なりにオリジナルチャレ100を作ってみても面白いですね。 Yui NomuraさんのFacebookより 学校から出さ …

学校では「天才」を育てられないのは当たり前、それが学校というところだから

日本の学校のは「平均的な子を育てること」「次の学校へ進学させること」が目的なので、そこから外れる子に対応するのは不可能です。 学校がいいとか悪いとかではなく、それが学校の役目、学校のできる限界だという …

豊田市にある、やりたい人が集まる義務や強制が一切なく、会費すらもない保護者会

やりたい人が集まるという理想的な保護者会をしている学校があります。 愛知県豊田市にある公立の学校です。 義務や強制が一切なく、会費すらもない、保護者と学校と地域の組織。 ・何かやることがでてきたら、校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク