地域情報

今も昔も大好きな駅 くらよしを走っていたSLが懐かしい

投稿日:

今も昔も大好きな駅です。
写真は1973年撮影のものです。
山陰線や倉吉線にもSLが走っていて、学校の行き帰りに上井の陸橋から覗いていたら顔が真っ黒になっていました。^^
この写真1枚でその周りの景色まで見えますよね。
そして、当時の思い出までが鮮明に頭に浮かんできます。
何でもやってよかった時代、子どもがなにをやっても大きな心で受け入れてくれた大人たち。
懐かしい倉吉のまちを元気にして復活させるのが、今の最大の目標です。
この写真は現倉吉駅ですがその前は上井駅で、打吹駅が倉吉駅でした。
打吹駅周辺の旧市街地は寂しくなっていますが、倉吉は白壁土蔵で少しずつ観光客は増えています。
若桜鉄道はSLの走行実験なども行われているようで、いいことですね。
隼駅まつりでは対応できないほどの集客効果が上がっていますし、SL走行実験も大成功したので、官民一体でやっていけばまずはイベント汽車として十分にペイできると思いますよ。
175

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加

今日は「真庭なりわい塾」の現地見学・説明会に参加してきました。 参加者の多くは関西方面からでしたが、その関心の高さに驚きました。 真庭といえば、里山資本主義の舞台といえる地域です。 真庭市中和地区は倉 …

鳥取県は元気です!倉吉は全然大丈夫ですよ~!

明日から小中学校は通常通り授業がありますが、給食センターは稼働できないため弁当だそうです。 倉吉市内の小中学校は再開というか、土日休みの月曜日がはじまっただけで通常通り授業を行っています。 給食センタ …

6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナーに参加

9月3日、「6次産業化と販路開拓・拡大支援セミナー」に参加してきました。 インターネット・SNSを活用して、売れるための仕組みやお客様を獲得・拡大するためのマーケティング手法について学べるということで …

プログラミング教育が抱える課題、もっと気軽に考えたらいい

学習指導要領は学校教育における「目標」を定めたものであり、具体的にこの目標をどのように実現するのかは、教育現場の試行錯誤に委ねられます。これが、教育現場を大いに悩ませているようです。大阪電気通信大学工 …

明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法

少子高齢化をマイナスととらえるのではなく、やる気のある者が未来を作っていけばいいんです。 このような取り組みが市民参画のまち作りにつながっていくと思います。 明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク