地域情報

マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。

投稿日:


「マスクをしていなかったら反社会的」とする社会の方が間違っています!
この件も、ピーチ航空が搭乗前に「マスクをしない人は乗れません」として止めたら済んでいたことです。
「PCR検査陽性者」を「悪魔」「害悪」のように扱う風潮はおかしい。
しかし、相変わらず「陽性者何人」「〇〇でクラスター発生」しかも「症状はない」というおかしな報道が繰り返されています。
マスクの着用は義務ではなくお願いなのです。任意なのです。
それなのに、いつまでマスクの強制を続けるのか?
私は緊急着陸を招いた「マスク拒否おじさん」にむしろエールを送りたい
ピーチのノーマスクマン飛行機下ろされ事件はピーチのチョンボ?
マスク着用しなかったのには健康上の理由があったそうです。
「症状を明らかにしたくなかった」飛行機離陸前に”マスク着用拒否”…男性出発できず 客の安全確保優先

同調圧力を生む背景には学校教育がある

学校に行くことは子どもの義務じゃないのに行かなきゃいけない、「任意団体」なのに強制加入させられる日本の風潮にも問題があると思います。
このマスク騒動もこのような日本の風潮が背景にあると思います。
マスクの着用についてはケースバイケースで自分で考えてしたらいいだけのことだと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取は日本一最高の県 人口が少ないからいいのだ

「地方創生、地方創生」ってどこもかしこも「人口減を止める」っていうことで石破くんからの命令で一斉にはじまったんですが、そもそも「人口が少なくちゃいけないの?」っていうところから議論を始めるべきなんじゃ …

倉吉市民の意識、ニーズと行政の考え方とでギャップが大きい

倉吉市の抱えている課題を解決するには、どうすべきか? 倉吉市は、平成17年度から毎年意識調査を行っています。 平成22年度から今の質問事項に変わっています。 これまでの調査結果は、こちらで見ることがで …

島根県雲南市の地域自主組織「三刀屋地区まちづくり協議会」の取り組みがスゴイ

先日のおっさんの飲み会で島根県雲南市の地域自主組織について知りました。 自分たちの町は自分たちで守る、町の未来は自分たちが創る。 自分たちの課題は、自分たちで解決する。 行政とおんぶと抱っこではない自 …

学校は「空間的密」以上に「時間的密」を作り出していることが問題

今年度はすでに「例年通り」ではなくなっています。だからこれからは「前例」を作っていくしかありません。 それなのに、どうして文科省や教委は授業時間数にこだわるのか? 形にこだわるのか? 時間も教員の数も …

昭和30年~40年代の倉吉銀座商店街の街並みと倉吉駅のSL

上井駅から魚町までバスで10円だった時代。 クラウン模型店の展示プラモデルを眺め、タイヨーのエスカレーターで食堂に上がってオムライスとクリームソーダを食べたなあ。 帰りは倉吉駅から上井駅までSLに乗っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク