地域情報

「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙い?

投稿日:

何もしないよりはマシかもしれませんが・・・難ありですね。
私のグループも私以外は各地区の公民館長5人でしたが、それぞれの意見を聞くことができたという意味では参加してよかったです。
しかし、時間も発言も制限され、全体で共有したほうがいい質問の時間は断られ、形だけの集会に終わったというのが素直な感想です。
県内の自治体によっては、このような市民集会を大事にして市民の意見を積極的に採用している市町村もありますが、倉吉の運営方法は、とても残念でした。
なにより、開催時期が遅すぎます。
市役所側としては「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙いだったのかなと感じました。
有識者なんちゃらによる「戦略」作成会議は公開されますので、その場や私の提案がどのくらい反映されるのか見届けたり、中間発表などの要求もしていこうと考えています。
(多分意見は通らないと思いますが)
作成会議は自由に参加できますので、時間の都合のつく方はぜひいっしょに行きましょう。
会議の開催予定が決まり次第、このFBでもお伝えします。
148
(出典:倉吉市Facebookより)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉の未来作りについてワクワクする話

昨日は、市内に住んでいる30代の方と倉吉の未来作りについてワクワクする話ができてうれしかったです。 彼のような若者がいれば、倉吉の町作りは変えていけますよ。 私もまだまだ若いですが。。。^^ 昨日2人 …

不登校などにインターネットの自宅学習支援 鳥取県教委

鳥取県教育委員会はこのほど、不登校や引きこもりの子供らを対象に、インターネットを活用した自宅学習支援を始めることを決めた。6月補正予算案に盛り込み、今年度は9月から運用する方針。 対象者は、県内小中学 …

Campfire×local とっとり キックオフイベントに小幡和輝くんが参加します

今では起業家として活躍中にも書きました10月28日に不登校から高校生社長になった小幡くんが米子にやってきますよ。 「自分の実体験を本にして、日本中の学校に配りたい!」 イベントの詳しい内容は記事を読ん …

倉吉の円形劇場、昭和34年の自由研究が素晴らしい!

お盆で帰省した同級生と倉吉の円形劇場に行ってきました。 屋上からは9年間勤務した学校が見えて懐かしかったです。 中でも昭和34年の自由研究が良かったです。 「どんなことをして遊ぶか」のかんけり、ぼうや …

福井市民有志による「できるフェス」が素晴らしい

福井市民有志による「できるフェス」素晴らしい取り組みです。 福井「市」がやるのではなく、福井市に「住んでいる有志」がやることが素晴らしいです。 行政がやってくれないのなら自分たちがやったらいい。 自分 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料