地域情報

意欲のある若者の意見と実行力で地方創生なんて簡単

投稿日:

若者の意見と行動が町を変えます!
「参加者も同目線で行われるラフな話し場」
「若者の前で熱く語った」
「若者が気軽に集まって、活発に意見交換している」
というのが、素晴らしいです。
倉吉の玄関口である上井地区でも石破くんの「宿題」を作るための市民集会は開かれましたが、参加者は”動員された”60代~70代の男性の公民館長がほとんどで、20代~40代の若者は1人か2人くらいで女性はたった1人でした。
なので、話し合われた内容も「高齢者に優しいまちつくり」が中心でした。
八頭蔵Barのように、若者たちが自主的に集まって本音でトークをする場が必要です。
上からの指示で町作りをしていたのでは何も変わりませんが、意欲のある若者が意見を出して実行していけば地方創生なんて簡単にできます。
倉吉の若者たちみんなで、まちに対する思いを一緒に語りませんか?
(写真は本日付日本海新聞より)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉市民の意識、ニーズと行政の考え方とでギャップが大きい

倉吉市の抱えている課題を解決するには、どうすべきか? 倉吉市は、平成17年度から毎年意識調査を行っています。 平成22年度から今の質問事項に変わっています。 これまでの調査結果は、こちらで見ることがで …

今も昔も大好きな駅 くらよしを走っていたSLが懐かしい

今も昔も大好きな駅です。 写真は1973年撮影のものです。 山陰線や倉吉線にもSLが走っていて、学校の行き帰りに上井の陸橋から覗いていたら顔が真っ黒になっていました。^^ この写真1枚でその周りの景色 …

鳥取らくだカンファレンス2ndで最も重要なことは「やってみる!」

「鳥取らくだカンファレンス2nd」が終了しました。 みなさん、昨日はお楽しみさまでした。 今回は1階アトリウムを担当していたため、研修会や分科会にはほとんど参加できなかったのですが、「発達障害者のぶっ …

鳥取県教員採用試験「大阪会場の設置が功を奏した」って

これ、なんだかなあ? 「大阪会場の設置が功を奏した」 「鳥取の魅力をPRするなどして志願者をつなぎとめたい」と県教委が考えているようですが、大事なところはそこじゃないでしょう。 広報活動を広げる?鳥取 …

9月12日は鳥取県民の日だけど多くの県民は知らない 休みにしちゃえばいいのに

今日9月12日は鳥取県民の日だそうだ。 しかし、多くの県民は知らない。 イベントがあるが、参加者は少ないので盛り上がりに欠ける。 どうせなら「鳥取県民の祝日」にして休みにしたらいい。 それも敬老の日の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク