暮らし

時短命令は違法か グローバルダイニングが東京都提訴へ

投稿日:


私も長谷川さんに賛同します。
小池都知事の「みせしめ」のような時短命令なんかを受け入れる必要はありません!
こんなおかしな対策は間違っています。
おかしいことを「おかしい」と言って訂正させなければ、もっとおかしな社会になってしまいます。
おかしいこと、異常なことがまかり通る世の中になってしまいます。
株式会社グローバルダイニングは、新型インフルエンザ等対策特別措置法の45条に関連し、東京都より弁明の機会を付与されました。
東京都に宛てた弁明書を公開しています。
東京都知事宛弁明書
時短命令は違法か グローバルダイニングが東京都提訴へ
東京都は「経営状況などは理由にならない」としていた。
これは要請に応じない「正当な理由」にはならない、経営者や従業員の生活苦は理由にならないということです。
つまり、飲食店を犠牲にしてもしかたがないという考え方となります。
経営者が従業員を守ることは当たり前のことです。だからグローバルダイニングの長谷川社長の訴えは正当なものです。
政府、自治体の「愚策」によって、どんどん解雇され、失業者が増えています。
コロナはそこまで過剰な対策をしなければならないほどのものではないのです。
東京都が時短命令、グローバルダイニングが営業時間を変更。これまでの経緯は?
私も長谷川さんを応援します。
飲食店をターゲットにした強権政治によって、全国の飲食店が壊滅状態に追い込まれています。
さらに、このような都知事の対応は表現の自由、民主主義の根幹すら揺るがしかねません。
このような「愚策」は絶対に改めさせなければなりません!
時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判
今回の東京都の対応はあまりにも不公平、理不尽な対応です。
これは行政権力の横暴を許さない、表現の自由、民主主義を守るための戦いです。
がんばれ長谷川さん!
時短拒否の外食企業が都に「104円請求」する訳
グローバルダイニングのHP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

子どもの作品の展覧会やコンクールでは、作品には「鳥取市」「米子市」ではなく「○○小学校」「○○中学校」で、「金賞」「銀賞」ではなく「知事賞」「教育長賞」になっています。 学校の代表として出展しているの …

「何かする」と決めることは、「何かをしない」と決めることです。

「よくブログやFacebookを書く暇があるなあ」 「そんなに本を読む時間なんかよく作れるなあ」 「仕事をしながらよく○○なんかできるなあ」 「よくそんなにあちこち行く時間があるなあ」 など、「よく○ …

組織、団体、集団の排他的な環境に対処する方法とは?

集団を組織する者は常に頭に置いておきたいことです。 これは、学校や職場などで起こるいじめ問題にも通じる危うさを感じます。 以下、リンク先より抜粋。 「特に同質性の高い日本社会では『白い羊』たちは集団で …

「マスクをつけていない方はお断り」というところにはもう行かない

一律のマスクの強要は怖いです。 外に出てマスクをしている人を見ると怖くなります。 自分だけマスクをしていないと、他人の目がとても怖くなります。 だから、白い目で見られるくらいなら「みんなと同じ」にした …

このコロナ騒ぎ、こんなくだらないこといつまでやるねん!

マスクの効果は? ワクチンの効果は? 新型だから? これ以上になにすんの? ワクチン何回打つの? マスクは何重するの? で、差別キャンペーンは続けるん? もうあきれるばかりだわ。 重傷者も死者も0で病 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料