暮らし

時短命令は違法か グローバルダイニングが東京都提訴へ

投稿日:


私も長谷川さんに賛同します。
小池都知事の「みせしめ」のような時短命令なんかを受け入れる必要はありません!
こんなおかしな対策は間違っています。
おかしいことを「おかしい」と言って訂正させなければ、もっとおかしな社会になってしまいます。
おかしいこと、異常なことがまかり通る世の中になってしまいます。
株式会社グローバルダイニングは、新型インフルエンザ等対策特別措置法の45条に関連し、東京都より弁明の機会を付与されました。
東京都に宛てた弁明書を公開しています。
東京都知事宛弁明書
時短命令は違法か グローバルダイニングが東京都提訴へ
東京都は「経営状況などは理由にならない」としていた。
これは要請に応じない「正当な理由」にはならない、経営者や従業員の生活苦は理由にならないということです。
つまり、飲食店を犠牲にしてもしかたがないという考え方となります。
経営者が従業員を守ることは当たり前のことです。だからグローバルダイニングの長谷川社長の訴えは正当なものです。
政府、自治体の「愚策」によって、どんどん解雇され、失業者が増えています。
コロナはそこまで過剰な対策をしなければならないほどのものではないのです。
東京都が時短命令、グローバルダイニングが営業時間を変更。これまでの経緯は?
私も長谷川さんを応援します。
飲食店をターゲットにした強権政治によって、全国の飲食店が壊滅状態に追い込まれています。
さらに、このような都知事の対応は表現の自由、民主主義の根幹すら揺るがしかねません。
このような「愚策」は絶対に改めさせなければなりません!
時短命令受けた「グローバルダイニング」、都を提訴へ 特措法に基づく対応を批判
今回の東京都の対応はあまりにも不公平、理不尽な対応です。
これは行政権力の横暴を許さない、表現の自由、民主主義を守るための戦いです。
がんばれ長谷川さん!
時短拒否の外食企業が都に「104円請求」する訳
グローバルダイニングのHP

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「障害があるから」してあげるのではなく、目の前の人が「困っているから」する

「障害があるから」してあげる、してもらうのではなく、その人が「困っているから」できることをする、という認識が必要です。 そもそも「障害者」「健常者」と分けることがナンセンスです。 配慮は「困っている」 …

マイナス金利の導入でもそれなりの暮らしができれば十分幸福

「マイナス金利」の導入によって金利市場に大混乱を招いています。 そもそも、カンフル剤だけで一時的に経済をどうこうしようとする策自体がおかしな話なんです。 世界的な所得格差を解消する抜本的な税制改革をし …

「できない」ことを承知で作られた地方創生総合戦略

鳥取県では「地方創生総合戦略」が出そろいました。 しかし、実践なきアイデアを出し合うだけの会議では意味がありません。 会議をすること自体が目的ではないのですから、感想を述べあう有識者会議などに予算をつ …

生きていくためのランニンングコストの引き下げを社会的なムーブメントに

豊田さん、なかなかいいことを言っています。 「日本の自動車関係税は世界でとんでもなく高い。例えばフランスは保有税はゼロ。米国との比較では31倍。」 「軽自動車は地方の人々にとっては実質的には公共交通機 …

障害者と関わる場合に「失敗してはいけない」という遠慮もまた「障害」のひとつです

NHK発達障害プロジェクトの表題にある「誤解」という表現はちょっと違うと思います。 「誤解」ではなく「無理解」と言った方が近いと思います。 最近は障害の中でも特に発達障害がクローズアップされていますが …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料