暮らし

所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるおかしさ

投稿日:2017年11月20日 更新日:

子どもの作品の展覧会やコンクールでは、作品には「鳥取市」「米子市」ではなく「○○小学校」「○○中学校」で、「金賞」「銀賞」ではなく「知事賞」「教育長賞」になっています。
学校の代表として出展しているのならわかるけど、個人出展なら学校名は必要ないし、肩書き入りの賞っておかしくないですか?
このようにして所属先や肩書きが知らず知らずのうちに人の意識の中に入り込んでいるのです。
しかも、「知事」「教育長」というのはただの役割分担なのに、序列をつけて。

学校で作った作品を学校経由で応募する場合はそれでいいと思いますが、個人で応募しているなら学校名は必要ないと思います。
県の主催であっても役職名が賞の名前になるのはおかしいと思います。役職など付けなくても例えば「児童生徒○○賞」でいいです。
「天皇杯」「皇后杯」というのもありますが、「○○大会優勝杯」でいいと思います。
これがどこかの会社がスポンサーとなっての主催であればメーカーや商品名が賞の名前になるのはいいと思います。
キリンカップとかYBCルヴァンカップとか。

肩書や立場など、どうでもいいことで人を見ているおかしさ


初対面の人には名刺を2枚渡すのですが、受け取った相手の人から「なにをしている人ですか?」とよく聞かれます。
名刺には「何をしているか」詳しく書いているのですが、たいてい聞かれます。
そこで、「元小学校の教員でした。」と伝えると「ああ、そうですか」と納得されます。
じゃあ、なんのために名刺を渡したの?
どこを見て私のことを判断しているのでしょうか。
人って、肩書や立場など、どうでもいいことで人を見ているんだなあって思います。
そんなものどうでもいいのに。
いかに既成概念に縛られているのかと思いますね。
人の存在がどこかに所属して職場と肩書きがあることが前提になっています。
ほんと、どーでもいいです。
「ボクはこんなことやってますよ。」ってちゃんと名刺に書いてあるのに、そっちを見てないんだなあ!
ボクはボクなんですよ。
ボクの中にはいろんなボクがいるんです。
「今のボク」を見てほしいと思います。
こんなところから、個人を見るのではなく、その前提として所属先や肩書きが刷り込まれているということを言いたかったのです。
このブログの投稿を読んでもらったら私がどんなことを考えて、どんなことをやっているのか伝わるかなと思っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「ディスレクシア」という新しい肩書きができてからどう変わったか

先日「ザ!世界仰天ニュース」で放送された内容がアップされています。 南雲明彦さん(31)は、「ディスレクシア」という脳の障害のある一人です。 「字が読めない少年」として、誰にも理解されず苦しんみ、21 …

鳥取県の相談機関検索サイトで「発達障害」の検索結果は0

鳥取県の相談機関検索サイト「こんなときにはここへ行きましょう」のページで公的な相談機関が「キーワード検索」で探せるようになっています。これは、かなり使えるかなと思いますが、すべての窓口には対応できてい …

「発達障害」って他者より劣ってんの?おかしな人間なの?

基準だとか平均だとかを設定するから「差」を作り上げてマイナスだと捉えてしまう。 そもそもその捉え方こそが問題なんだよ! 「発達障害」って他者より劣ってんの?おかしな人間なの? そうじゃないでしょ。 で …

藤井聡太二冠が卒業間近の高校中退「将棋に専念したい」

藤井聡太二冠が卒業間近の高校を中退しました。 彼にとっては「卒業認定」などどうでもいいことなのです。 彼にとっての学びは学校にはない。「出席日数をカウントするため」に学校に行くこと、ただ1日5時間6時 …

バリア バリュー 障害を価値に変える当事者固有の価値

安全な外側にいたのでは、何も変えられません。 生きづらさを感じているすべての人、当事者こそが誰もが生きやすい社会に変えることができる主人公です。 障害を弱さと受け取るか強みと考えるかで生き方は違ってき …

スポンサーリンク

スポンサーリンク