暮らし

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」に

投稿日:


2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」としました。
毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。
2016年は超変革の年
2017年は行動の年
2018年は創造の年
2019年は実現の年
そして2020年は「実行の年」でした。
2020年は「イヤなこと、やりたくないことはやらない!」「やりたいことだけやる!」と決めたことを実行した一年となりました。
そして、裏テーマの「適当」、これもバッチリOK!
2016年は「超変革」の一年にしたい!
2017年「行動の年」が始まりました
2018年は「創造の年」自分で好きなことをやっていく年に
2019年は「実現の年」、オレがやる!
2020年は「実行の年」裏テーマは「適当」
今年2021年はさらに自分らしいテーマに決めました。
2020年は公私ともにいろいろな経験をした年となりました。
新しい年を前にして、半年前からいろいろなものを整理するため、仕事でも私的なことでもいろいろなものを捨てました。
「断捨離」というのではなく、自分にとって本当に必要なものは何かを考えて整理したということになります。
また、昨年はいかに情報によって管理、監視されているか、いかに社会が有害情報に埋もれているか、いかに不必要な情報を受け取って時間を浪費しているかをを感じた一年となったので、今年は情報を遮断することも具体的な行動のひとつです。情報に振り回され無益な時間を浪費することは止めます。必要に応じて自分から取りに行く主体的、主観的な情報収集をすることにします。
そして迎えた2021年、まず年末年始に考えたことは過去をリセットすることでした。
これまでの歩みは歩みとして残りますが、それに拘らない、それに依存しない、過去の実績に積み上げることをしない、と決めました。
つまり、2021年は全く新しい自分のゼロスタートにします。
過去は過去のモノとして、これまでのモノ、コト、ヒトをリセットして、再スタート、再チャレンジしていきます。
いろいろなことを「ゼロ」から構築していきます。更から新スタートする、今から始める年としました。

全力は出さない、適当な自分であることを最重要に考えて動く

ありのまま、あるがまま
今ここ、目の前のことに集中し、ひとつひとつ、一歩一歩進む。
イヤなことはやらない!
我慢しない
がんばらない
やりたいことだけ、興味のあることだけやる
自分の気持ちに素直に生きる、意のままに動き止まる
自由、適当、思いつきで動く。
やる気のないことは止める
空気は読まない
がまんしない
無理しない
がんばらない
いいかげんがいい
ゆっくりでいい
気にしなくていい
他人に合わせなくていい
もっと自分中心でいい
そのままでいい
それがいい。
アリとキリギリスのキリギリスのように、うさぎとかめのうさぎのように、三匹の子ブタの長男ブタのように、自分の思うままに生きる。
過去のモノは過去のモノとしてリセット、今まで以上に「自分中心」で「わがまま」な年にします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?

今日のセミナーでこんな話を聞いてきました。 「あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか?」 「働く人にある3つのステージとは?」 あなたは何故、何のために、今の仕事をしていますか? お金のため …

「みんな違っていい」といいながら「普通」に支配されて自分を生きていない

世の中に排除するシステムが拡大していく理由。 そのひとつが今、「社会の刑務所化」が急速に進んでいるためです。学校も刑務所と似たような場所になりつつあります。 「理不尽な校則の強要」「みんな同じにしなけ …

2025年のテーマは現状維持、だが興味、好奇心が拡大することは止めない

2025年のテーマは現状維持 どうにかなる 自分からは積極的に働きかけない、仕掛けない 新しいことはチャレンジしないが、自然発生的に興味、好奇心が拡大することは止めない。 ただし、がんばらない 無理し …

「県外者と出会ったらコロナにかかる!」の広報が差別を生んでいる

これが県外者排除、県外者差別のもと、陽性者差別を生んでいるもとです。 「県外者と出会ったらコロナにかかる!」 このようなイメージを植え付けられたために、偏見や差別が起きています。 「県外者と接触したら …

認知症になる前より今の方が積極的になった

NHKテレビで認知症についての特集がはじまっています。 あなたは、認知症と聞くとマイナスイメージでとらえていませんか? 「認知症になったら何も分からなくなる、できなくなる」と恐怖を感じていませんか? …

スポンサーリンク

スポンサーリンク