教育

小中学校ですべての児童や生徒らに対し「フェイスシールド」を着用せよ

投稿日:

とうとうこんなことまでやるのか?
ただでさえ息苦しい教室なのに、異様だとしか思えない。
それを素直に従っている生徒も教員も恐ろしい。
学校とは「こういうところ」なんだと改めて感じる。

臨時休校が続いていた福岡・粕屋町の小中学校では、すべての児童や生徒らに対し、「フェイスシールド」を配布して、授業を再開した。
生徒たちの机に配られた透明の板、飛沫(ひまつ)を防ぐための「フェイスシールド」。
粕屋町教育委員会は、25日に授業を再開した町内6つの小中学校すべての児童や生徒、教職員に対し、感染リスクを減らすためのフェイスシールド、およそ5,400個を配布した。
このうち粕屋中学校は、校内では、給食と体育の時間を除いて原則着用とし、生徒たちが下校する前に消毒をして、学校で保管することにしている。
生徒たちは、「マスクもするから少し暑いけど、感染対策できるからいいかなと思います」、「コロナに負けないように頑張っていきたいです」などと話した。
これから本格的な夏を迎える中、フェイスシールドの使い方について、学校は「生徒の体調に応じて、暑さ対策など柔軟に対応し、生徒や保護者の安心につなげていきたい」としている。

「フェイスシールド」で授業再開 福岡・粕屋町の小中学校
大阪でもやるようですが、こんなものを着けて1日過ごすなんて無理です。
学校はこうまでして行かなければならないところではありません。
イヤだといったらどうなるのでしょうか?
強制されるなんて、怖い怖い。

大阪府に対する緊急事態宣言が解除されたことを受け、大阪市は22日、市立小中学校で6月1日から分散登校を再開し、給食も提供。同15日から通常授業に戻すことを決めた。松井一郎市長は感染防止策として、全児童生徒と教員に、顔の前面を覆うシールドを着用させる考えを明らかにした。
 市教育委員会によると、最初の2週間は1学級を午前と午後に分けるなどし、小学校は2~3時限、中学校は3時限の授業を実施する。授業時間を確保するため小中学校ともに夏休みを18日間、冬休みを2日間それぞれ短縮するほか、土曜日の授業実施の拡充も検討する。
 5月1日時点の児童・生徒と教員は計約17万5千人で、松井氏は22日の対策会議で全員分の発注を指示した。会議後、松井氏は記者団に「授業が本格的に始まると教室での距離感が近くなる」とした。

全児童生徒と教員、シールド着用を 大阪市長

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「ごきげん力」か なるほどです!

目からうろこ! 子どもがトイレを流さない理由を知り反省 年齢を経てますます大切なのは、毎日を機嫌よく過ごす力「ごきげん力」ではないでしょうか。 人生いいこともあれば、悪いこともある。馬が合う人もいれば …

基本的な理解として発達障害、学習障害が本当に分かっている教員はどれくらいるのか?

鳥取県では「特別支援学校教諭免許状」を持つ教員が小学校で2割、中学校では約1割というが、免許状のあるなしに関わらず、そもそも、基本的な理解として「発達障害とは?」「学習障害とは?」が本当に分かっている …

“それせか”篠塚さん「学校という場所は『死刑台』だった」

“それせか”篠塚さんからのメッセージ 「学校という場所は『死刑台』だった」 「自分の意見を押しつけるようなことはしないでほしい」 「オレはここにいるよ、誰か気づいて」 「小中学生時代の自分に、『いつか …

全国学力・学習状況調査は「日頃の合理的配慮がある」ことが前提

全国学力・学習状況調査への合理的配慮も「日頃の合理的配慮がある」ことが前提って? 合理的配慮は「特別なこと」ってこと? そうじゃないでしょうに! まったく文科省は言っていることとやっていることに矛盾が …

発達障害の大学生についての体制づくりが課題

子どもの発達障害は少しずつ認知されるようになってきましたが、大人の発達障害の理解や配慮はまだまだ十分とはいえません。 職場の中で発達障害の理解がないままひどい対応をされている人たちもいます。 また、発 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク