教育

「不登校」の子どもたちには休みというのはいつもより安心できる期間

投稿日:


あっちを見てもこっちを向いてもコロナに関することばかり。
このようなイレギュラーなことが起きると心が落ち着かなくなります。
でも、外に出て太陽の光を浴びておいしい空気を吸い込むと、少しだけでも気分がよくなります。
今日は小学校の卒業式だったところが多かったようです。
でも、他の子どもたちが嬉しそうにしている一方で、うれしい気持ちになれない子もいます。
学校に行きたいのに行くことができない自分を責めている子もいます。
「卒業おめでとう」を素直に喜べない、なんだか自分だけ取り残された感じ、別世界にいるような孤独感。
「入学おめでとう」で、さらに切ない気持ちにもなっていきます。
他の人たちは次の道に進んでいるのに自分だけ止まっているような感じです。
「みんなと違う」ことに不安を感じます。
自分はこのままでいいのかって。
みんな違っていいのですが、「みんなと同じ」であることに安心感を持ちます。
だから、一斉休校になって「みんなが休んでいる」ことで少し安心したりします。
「不登校」の子どもたちにとっては「みんなが外に出られない」状況はホッとできることだったりします。
みんなが学校へ行ってないので、「不登校」していることを感じなくて済むからです。
だから、「不登校」の子どもたちにとっては、春休みというのはいつもより少しは安心できる期間だといえます。
でも、それも長くは続きません。
新学期が始まるとまた「みんなと違う自分」を自覚せざるを得なくなります。
3月4月は、卒業・進学・就職など、人が動き出す、新しいことが始まる時期だからです。
そのような世の中の動きを見聞きすると、どうしても新しく動き始めた人と止まったままの自分を比べてしまいます。
ピカピカの新1年生向けのランドセル、新入学準備など新しい世界へ踏み出す雰囲気の中で自分だけ取り残された感じがします。
ただでさえ気持ちが不安定なのですが、この春という季節は気持ちの安定を保つのがとても大変なんです。
だから、だから、子どもの気持ちに寄り添うことが大切です。
安心して心配をかけられる人がそばにいてくれるだけでいいんです。
私たちは、そのままで 一人ひとりが大切な存在です。みんな違っていいのです
生きていること、今ここにいること、存在そのものに価値があります。
無理して頑張ろうとしなくたっていい。無理してみんなに合わせることはありません。
誰にも「そのままで」生きている理由があるのです。そのままで生きている役目があるのです。
卒業しても「助けて!」といえる人を作ってもっと大切にしてほしいにも書きましたが、ひとりで頑張らなくてもいい、不安な気持ちがあれば、そのままを身近な人に話しましょう。
「助けて」といえる、依存できる人を見つけていきましょう。
そして、「助けて!」といえる人を大切にしてください。
「頑張れ!」といってくれる人よりも「助けて」といったときに支えてくれる人を一人でいいから作りましょう。
安心して心配をかけられる人を作ってください。
そして、子どもだけじゃなくて、大人も安心して「助けて」って言ったらいいです。
鳥取県にも、安心して「助けて!」といえる不登校の親の会があります。
参加者のみんなで、すべての子どもたちを幸せにつなげる、誰もが幸福に生きていくためにいろんなことを話し合っています。
鳥取県不登校の親の会ネットワーク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の初期対応は安心して休める環境作りから

文科省や教育委員会の調査報告は、本当の理由が隠されています。 不登校の理由があいまいで「本人の理由」で一括処理をされていることが問題です。 その理由が学校の対応によるものがもっとたくさんあります。そこ …

日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」本当の勉強の仕方とは?

日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」 ・なぜ出川イングリッシュは通じるのか ・言葉より大事なのはコミュニケーション能力 ・英会話は言葉じゃなく「魂」で話すことが近道 何年も英語を勉強して …

階級組織の世界だけしか知らない教員に限界アリ

学校教育の中だけで評価され、階級組織の世界だけしか知らない教員が対応できる範囲は本当に狭いです。 評価の観点も限定され、きまりを守ることだけが目的でがんじがらめですから、その尺度から外れる子どもがおお …

小学校算数、中学校数学の勉強も順調に進んでいます

小学校6年中学校3年分の学習をたった7日で総復習できるのかやっていますが、小学校算数、中学校数学の勉強も順調に進んでいます。7日間あれば予定通り全クリできそうです。 やっていると早く次の問題に進みたく …

自閉症の子どもが公演中にパニックを起こし叫んでしまったら?

あなたがその場にいたら、どうしますか? 関連記事も読んでみてください。 自閉症の子どもとそのお母さんがいたのですが、公演中にパニックを起こし叫んでしまった。 この時、観客席では他のお客さんから親子に向 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク