教育

鳥取県11月定例県議会の一般質問・質疑で「不登校への対応支援について」の質問

投稿日:

12月7日の11月定例県議会の一般質問・質疑で、興治さんから「不登校への対応支援について」の質問がありました。
その中で1日に行った県民のつどいで発表した4人の体験談も取り上げて、不登校支援の場の充実と人材配置について要望がありました。
県民のつどいには興治さんのほか、県議、市議の方も来ていただき、経験者、保護者、フリースクール関係者の話を直接聴い熱心にメモをとっておられました。
今後、委員会で具体的な話をしていただき、来年度の「予算化」につなげていってほしいと思います。
興治さんは、11月県議会を前に、知事および教育長に「不登校児童・生徒を対象に、ICT機器を活用した遠隔授業を実施する」よう要望もしておられます。
今後も様々な方たちとつながって不登校の理解を広げ、すべての子どもの学びの保障につなげていきたいと思います。
このように不登校についていろいろな立場の方たちがそれぞれの場で具体的な行動をしていただくことを期待しています。
NCNのテレビ中継や、鳥取県議会HPで中継されていますし、本会議(一般質問)の録画放送はこちらから見ることができます。
平成30年11月定例会 県政に対する一般質問・議案に対する質疑 12月7日(鳥取県)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取県教委「令和元年度いじめ・不登校対策本部会議について」

鳥取県教委「令和元年度いじめ・不登校対策本部会議について」の報告から ・これまで「不登校が生じない学校づくり」「学校復帰」を目的とした対策を講じてきた結果として、毎年学校に行かない子は増えている事実を …

鳥取県教委 不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」

鳥取県教委作成の不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」 表現の仕方で気になる箇所もありますが、作成段階から親の会の意見も取り入れていただいています。 また、今年度より鳥取県 …

学校での「いじめ予防教育」はなぜ失敗するのか?

学校でのいじめを減らす方策の1つとして、子供たちへの予防教育がある。適切な予防教育が行われれば、いじめの発生数を減少させたり、もし発生した場合でも早期に発見・対処し、環境を含めた改善を行える可能性が高 …

どこの学校にも僕ら以上に辛い思いをしてる子がいる

「こんな普通の事も出来ないなんて、もう自分なんかダメだ」 そう思っていた。 学校に行けなかった小学校6年生から中学校3年生までの間、ずっとつらかった。 今、こんなに人生を楽しんで生きていることを知った …

大学入学希望者学力評価テストは選択式でも思考力問う

2020年度から実施される大学入学希望者学力評価テスト(仮称)は「選択式でも思考力問う」ということです。 文科省の新テストに該当するのホームページを探したのですが、問題例を探すのが大変でした。 PDF …

スポンサーリンク

スポンサーリンク