教育

小学3年と4年で始まった英語授業で3割余りが年35コマ(週1コマ)以上の授業を予定

投稿日:

5月8日、文部科学省の調査で4月から小学3年と4年の授業で新たに始まった英語(外国語活動)について、今年度は全国の公立小約1万9千校のうち、ことがわかった。
文科省は年15コマの授業を求めていたが、多くの学校がそれ以上を確保していたといいます。

2020年度から実施される新学習指導要領では、「聞く・話す」を中心に発音や単語に親しむ外国語活動(年35コマ)が小3と小4で始まる。また、小5と小6では外国語活動が教科「外国語」(年70コマ)になり、「読む・書く」も学ぶ。18、19年度は移行期間とされ、文科省は小3と小4について年15コマ、小5と小6について年50コマの授業を求めていた。

これ、無理な内容を形だけ詰め込んでいます。
倉吉市では先取りで小学校で「外国語活動」が始まりますにも書きましたが、鳥取県でも「先取り学習」が始まりましたが、各地の教育委員会が競っているとしか思えません。
今の学校に必要なことは学習内容を増やすことではありません。
これでは教員の負担はますます増えるし子どもの自由時間はどんどん減らされます。その結果どうなるかはもう見えています。
文科省はどんな子どもをめざしているのでしょうか?
日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」です。
小3、4の3割が英語週1コマ以上 文科省の求め上回る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教育の目的は自立、「特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門」

「特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門」(明治図書)を読みました。 教育の目的は「自立」「生きる力をつけること」っていわれますが、それをどこまで分かって教育に関わっているでしょうか? 「自立」 …

LD(学習障害)のある子も「できる子」として接すること

すべての子どもが「勉強したい!」「できるようになりたい!」と思っています。向学心、向上心のない子どもは一人もいません。 しかし、一斉一律学習によって勉強が嫌いになる子どもがたくさんいます。 学校の教室 …

豊見城市の小学4年の男児、学校側が適切な対応を取っていれば自殺を防げた

2015年10月に沖縄県豊見城市内の小学4年の男児が自殺した問題で、市教育委員会が設置した第三者委員会(天方徹委員長)は30日、児童に対するいじめを認定し、自殺の大きな要因の一つにいじめがあったとして …

原発避難でいじめ 横浜市教委は専門職員を派遣せず

横浜の問題は特別な事例ではなく、全国の学校の氷山の一角だといえます。 「ああ、やっぱりそうだったか」 と感じている人も少なくないのではないでしょうか。 このように、「いじめはどの子にも起こりうる、どの …

小学校で「弾道ミサイル落下時の行動について」という通知が配られた!

小学校で「弾道ミサイル落下時の行動について」という通知が配られています。 こんなものが教室で子どもたちに他の手紙と同じように、本気で配られるなんて、ホントに日本の国はどうかしているとしかいえません! …

スポンサーリンク

スポンサーリンク