地域情報

CAMPFIRE x LOCAL鳥取のキックオフイベントに参加

投稿日:

約10年間の不登校を経験し、高校3年で起業した小幡くんが来るということとクラウドファンディングにも興味があって、CAMPFIRE x LOCAL鳥取のキックオフイベントに参加してきました。
「そのアイデアと発想力はどこからくるの?」
「成功法則なんかないんです。初めてのイベントはたったの5人の参加、そのうち2人は知り合いだったので実質3人。でもこれがとてもいい経験になった。やる前は人なんか簡単に集まると思っていたので。」
「発想というよりも、事実を積み上げていくしかない。本を読めっていう人がいるけど、やることが一番。それ以外ない。」
ということで、彼ならではのアイデアを出して面白い企画をいろいろ仕掛けています。
彼の体験に基づく話は説得力があり、話をしているだけでやる気が出てくる素敵な青年でした。「自分らしく」ってこういうことなんですよ。
クラウドファンディングって、お金集めというイメージが強いのですが、それよりも仲間集めの方が価値があると思います。
キーワードは、共感。
誰に言われたのでもなく、仕事でもなく、義務感でやるのでもない。
やる理由は、自分がそれをやりたいから。やりたい!という強い気持ちが人を動かしているってことを再確認した時間になりました。
すべてはこれなんだ!ってなんだか勝手に自信が持てちゃいました。
いやあ、鳥取県にも面白いことやってる人がいっぱいいます。
やりたい人がやりたいことをやる。これは間違いない。
これが全ての根源だなあとつくづく感じました。
みんないろんな才能もってるんだなあって、そんな人たちと出会えたことが一番の収穫となりました。
やっぱり、知らない人と出会うって面白いし、とても刺激になります。
わだや小路さんもいい雰囲気の空間でした。
人を育てるのは人との出会い、その出会いを作るのも自分次第なんです。
学校では学べないことがたくさんあります。
学校に行かないことで得られることもたくさんあります。
どこの学校に行くかよりも大切なのは、自分が何をやりたいか。
人生の優先順位も自分が何をやりたいか。
そこから学びが始まります。
子どもはみんな潜在能力を秘めています。その能力を開花させるのも人との出会いです。
中邑賢龍さん小幡和輝くんの話を聞いてて、学校へ行くとか行かないとか関係ないなあってつくづく思います。
ひとつを選ぶということは、もうひとつのことを捨てること。
だから、学校に行くことで得られるものもあるけど、失うものもあるってことです。
それは、どっちが正解なのかは他人が決めることじゃない。
学校に行った方がいいというのも正解、行かなくてもいいというのも正解。
どっちを選んでもいいし、その価値を決めるのも自分。
学校が全てを決めるっていうことではないのは確かで、学校って、ただそれだけの場所なんだと思う。
また明日からがんばるぞお!
参加されたみなさん、ありがとうございました。
CAMPFIRE×LOCAL(キャンプファイヤーローカル)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

島根県雲南市の地域自主組織「三刀屋地区まちづくり協議会」の取り組みがスゴイ

先日のおっさんの飲み会で島根県雲南市の地域自主組織について知りました。 自分たちの町は自分たちで守る、町の未来は自分たちが創る。 自分たちの課題は、自分たちで解決する。 行政とおんぶと抱っこではない自 …

じゆう劇場の「ロミオとジュリエットから生まれたもの-2017」倉吉でプレ上演

障害のある人とない人が共に創る劇団「じゆう劇場」。 10月にフランス行われる障害者の文化芸術国際交流事業「2017ジャパン×ナントプロジェクト」での公演の前に倉吉でプレ上演が行われます。 倉吉在住の2 …

明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法

少子高齢化をマイナスととらえるのではなく、やる気のある者が未来を作っていけばいいんです。 このような取り組みが市民参画のまち作りにつながっていくと思います。 明倫力創造推進室で地域課題を解決する方法 …

農業で大成功する直販・通販で稼ぐ! 年商1億円農家

最近興味のあることが1次産業、中でも農業です。 事業を0からスタートして生産、販売までできるのが強みです。 特に農作放置地が増えている地方では、農業で起業するというのもありです。 地方には、耕作放棄に …

鳥取県でも分身ロボット『OriHime』が導入されていますが課題は山積みです

鳥取県では分身ロボット『OriHime』が導入されています。 「OriHime」(オリヒメ)は米子市立就将小学校では昨年2学期から活用されています。 が、しかし、実際の教室では・・・報道にあるように、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク