社会問題

日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではない!

投稿日:

言論の自由、表現の自由は憲法で認められています。
誰もが、自分の思想・信条・意見を公に発表できる自由が保障されています。
SNSはコミュニケーション手段のひとつで、表現の場です。
自分の思いを他者に伝えることはとても大切なことで、その目的のためにFacebookが使えます。
それぞれの思いを共有するという意味でも大切な場のひとつだと考えています。
このような言論の自由、表現の自由を行使することが共謀罪になるのだとしたら、日本は恐ろしい国になっていきます。
すでにマイナンバー制度が作られ、国民の全ての情報や財産を国が監視する時代になっています。
そして、日本全国のあちこちで大手メディアが報道しない理不尽な行動が起きています。
だからこそ、一人ひとりが問題意識をもち政治への関心を高めていく必要があるのです。
現実には、それすら考えることができないような毎日に追い込まれていることを気付くべきだと思います。
情報発信は自分の人権と命を守ることにつながります。
日本国憲法の三大原則である「国民主権、基本的人権の尊重、平和主義」さえも軽視される国会運営、政府の動きがあることを国民が注視し、問題意識をもって行動していく必要があります。
日本国憲法を無視するような者を議員として選出すべきではありません。
これは、国レベルではなく地方自治体の行政運営にも同じことが言えます。
国民こそが政治の主役なのです!

至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり

私の尊敬する松陰先生の言葉に、「至誠にして動かざる者は、未だ之れ有らざるなり」があります。
もし、当時SNSがあったら、松陰先生もきっと同じことをしていたと思います。
自己主張しないということは、それを認めているということになります。
日本の学校では「自己主張しないこと」と教育されていますので、多くの大人も自己主張できません。
発言しないで、裏でこそこそ言ったって何も表現していないことと同じなんです。
白い目で見られても嫌われても言うべきことはきちんと言いたいですね。
政治の話や社会への提言も発信していきましょう。
これからも自らが「出る杭」になりますよ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

障害の理解とは? 障害を治すとは?自分はどう生きたいのかの問題

この記事を読んで障害、病気、症状、治療、普通、常識について考えました。 障害とは? 障害の理解とは? 障害を治すとは? めざすことは、障害があるとかないとか関係なしに、すべての人が「自分らしく」生きら …

原発再稼働と原発輸出への動きが本格化

福島の事故から2年以上がたち、原発再稼働と原発輸出への動きが本格化している。 安倍政権は原発輸出を強化する方針で、国内原発メーカーは、「国の後押しはありがたい」(大手幹部)と受注拡大に期待している。 …

はじめっから小保方さんの処分で済ませるつもりだったのか?

小保方さんが不正(間違い)を「認めさせられた」裏の事情が出ていないのがおかしいです。 (出せるはずはないでしょうが、マスコミはここをつつけよ。) マスコミにとっては小保方さんを取り上げることのメリット …

言葉が出ない! なんで「津久井やまゆり園」で採火式なのか?

パラリンピックの聖火を採火する場所として、2016年7月に障害者と職員ら45人が殺傷される事件が起きた相模原市緑区の障害者施設「津久井やまゆり園」が選ばれた。 言葉が出ない! なんでここで採火式なのか …

精神疾患 うつ病など休職教員5045人 増えるのは当たり前

これもまた、生き残り競争に勝った者の論理です。 自己責任ではなく、社会や組織、制度に欠陥がありながら放置しているのですから、増えるのは当たり前です。 未来を創る子どもたちの教育に直接関わる教員の実態が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料