社会問題

60代のひきこもりが増えているのは自己責任ではなく、社会の責任である

投稿日:

ひきこもりの解決は、就労して賃金をもらうというスタイルを思い浮かべる人が多いと思います。
だから、様々な方法でジョブトレーニング、職業訓練が行われています。
しかし、それだけではないプランも用意する必要があります。
その中には社会的な支援も含みます。
少しずつですがようやく障害者の雇用が始められるようにはなっていますが、ひきこもりはどのカテゴリーにも入っていないためにある社会的な支援が受けにくい、当事者がそれを拒んでいるケースもあります。
「ひきこもりは自己責任ではなく、社会の責任である」という認識で、関係者が知恵を出しあって、生きるためのプランを早急に提案していく必要があります。
社会には、ひきこもりは自己責任というとらえかたが多いですが、そうではありません。
他者や社会との「関係性」がそうさせています。
だから、本人が「治す」というよりも「出たくても出られない」関係性を変えていくことが必要です。
つまり、今の環境を変えたり安心して居られる場や人を見つけることによってその場には行けたり、その人とは話ができるようになったりします。
自分の存在感や役立ち感が感じられ、自分らしさが発揮できる場があれば、自分から出て行けるようになります。
そのために、誰かとつながりを作ることが大切です。
誰かとは、支援の「専門家」でなくてもいいです。本人が「なんとなく、この人は安心できる」という人であればいいです。
自分の得意、強みを活かす方法はいくらでもあります。
鳥取県のひきこもり支援機関「ハートフルスペース」が中部、西部にも新設
鳥取県のひきこもりの相談窓口
「60代のひきこもり」が増えている
働けない子どもをどうすればいいか

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

東電、国の責任者を直ちに逮捕せよ!

これは事故なんかではなく、意図的に仕組まれた完全な犯罪である。 漏洩も知っててやっている事実を知るべきだ。 東電がタンクに貯めた汚染水の管理をサボり、大量(300トンも)の汚染水(放射性ストロンチウム …

いじめは学校や教委や第三者委員会が「認定」するのではない!

「いじめがあったら、再発防止に努めるという謝罪会見をすること」 これが、いじめ対策だと勘違いしているのではないか! 身近な学校でも酷いいじめが発生していますが、学校も教委も本気で取り組もうとしていない …

政府は必ず嘘をつく これが真実です

「政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること」 3・11以降、原発事故・放射能問題からTPPまで、政府や東電、大手マスコミの報道は隠ぺいされたり、偏った見方が蔓延るなど、国 …

日本のいじめ対策は間違っている 「いじめのストッパー」になるには?

自分の意見をはっきり述べて自己主張する者が排除の対象になることが、いじめの構造そのものです。 周りに流されて保身に走る大人こそ、いじめを許している張本人です。 「空気を読め、みんなに合わせろ」と教え込 …

子どもの自殺の背景すべてに学校信仰と学校絶対主義がある

子どもたちが自ら命を絶つ悲劇は一向に減る傾向にはない。 2016年の小中高生の自殺の原因は「学業不振」など学校問題が36・3%、「親子関係の不和」など家庭問題が23・4%、「うつ病」など健康問題が19 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク