教育

「こども保険」の前に「子供子育て拠出金」を徴収されている

投稿日:

小泉進次郎氏らが3月に創設を提言した「子育て世代の負担を軽減」するという「こども保険」。
実は、すでに「子供子育て拠出金」を徴収されていることを知っている人はどれだけいるでしょうか?
「 子ども・子育て拠出金」とは、子育て支援のために充てられる「税金」のことです。
この拠出金は従業員の厚生年金を納めるときに、会社や事業主が一緒に支払っています。
つまり、0.1%の「こども保険」を徴収される前に、すでに同様の主旨で0.23%もの税金が徴収されているのです。
しかも、2012年3月以前には0.13%だったものが、2017年には0.23%になっていてわずか5年でほぼ倍増。
ということは、新たに「こども保険」という名目の「税金」を負担することになります。
テレビなどの街頭インタビューでは、「子育て世代にはうれしいですよね。」「負担が減るのはありがたいです。」という声がありますが、全く大嘘です!
この新たな税金は、子育て世代の負担を軽減するどころか増大させるものです。
小泉進次郎氏は、「子供子育て拠出金」を知っていて国民にさらなる負担をさせようとしているのか、それとも知らないで「こども保険」の導入を考えたのか?
どちらにしても、基本的な知識もない連中が国政を担っていることだけは確かです。
公正なお金の使い方を知らない、しようとしない連中が予算を決めているって、おかしな話だと思いませんか?
どこまで国民を騙してお金をむしり取ろうとするのでしょうか!
税の知識や政治の仕組みを勉強することが自分たちの人権や命を守ることになります。
生きるために必要な「本当のこと」は学校では教えていません。
「本当のこと」を教えることのできる人は教員にはならせてもらえません。
日本の学校ではそんなことは教えてもらえませんから、自分で勉強しないといけません。
こども保険に騙されるな。国民に負担させる「見えない税金」の典型
子ども・子育て拠出金とは?最新の拠出金率や計算方法について
平成29年度(2017年度)の子ども・子育て拠出金率は1,000分の2.3に引上げ
児童手当拠出金/子ども・子育て拠出金

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

二次障害は、そのまえに一次障害の理解不足がある

以前は自閉症や発達についてばかりを勉強していた。もちろんそれはそれで今でも大事だと思っているし、自分の実践の基盤にある。 ただ、発達障害のあるお子さんと多く関わるようになってから、二次障害の問題につい …

3月1日に鳥取県北栄町に中学生対象のフリースクールが開校

3月1日に中部地区の中学生が対象のフリースクールが開校されます。 開校に向けての講演会・説明会も行われますので、私も参加する予定にしています。 代表世話人の阪本秀樹さんは、不登校やフリースクールについ …

不登校は「制度公害」、枠を決めるから「不登校」という概念が意図的に作られている

枠を決めるから「不登校」という概念が生み出されます。生まれるのではなく、意図的に作られているのです。 枠を取り除けば不登校はなくなります。 今の学校制度が続く限り不登校は増え続けます。だから、今の不登 …

「学力調査結果を教員ボーナスに反映」最下位に大阪市長!?

大阪市長、バカか? この発言、思っていたことをたまたま 大阪市長が言っただけだと思う。 どこの自治体の首長もテストの点数だけしか見ていない。テストで点数を上げることを学校の目的にしている。 メディアも …

倉吉トトロの会の9月例会に参加して

昨日は、不登校・ひきこもりの親の会「倉吉トトロの会」に参加しました。 現在不登校中のお母さん、かつて不登校を経験した当事者とお母さん、鳥取タンポポの会の世話人の方、蒜山で教育相談をしておられる方など、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料