教育

アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

投稿日:

マルチメディアデイジー教科書は、視覚障害者だけでなく、発達障害、認知・知的障害など様々な障害のある人にも有効です。
これは文字だけでなく画像や音声などの表現によって、教科書の知識・情報を無理なく効果的に伝えることができるため、ディスレクシアなどの学習障害をもつ児童生徒や、事故で脳外傷を負った人たちなど文字を読むことが困難な人への有効性が認められています。
こちらでは、国内外のDAISYの取り組みについて紹介されています。
デイジー教科書について初めての方は、「そもそもデイジーって?」から読むといいです。
デイジー教科書を利用するには事前申請が必要ですが、平成28年度版デイジー教科書の申請は3月末に予定されています。
アクセシブルな情報システム”DAISY”に関する取り組み
iPadでデイジー教科書を読むことができますので、パソコンよりも教室移動のときに便利です。
iPadなら、手書きで文字も入力できるのでキーボードがなくてもドリル学習が可能です。
教科書を読むだけでなく、さまざまなことができるのでパソコンよりも格段に操作性は優れています。
デイジー教科書とアプリをiPadに入れておくだけでいつでも使えるので、本当に便利なツールです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

成果主義に基づいた誤った価値観を改善する方法

教室掲示って何のために貼っているのか? 「みんなちがってみんないい」 「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」 「友だちを大切にしよう」 教室の前でよく見る貼りものです。 これって、何のため …

私が早期退職した理由のひとつが自分の命と健康を守るため

私がなぜ教員を早期退職して今の活動をやっているのか? 途中で辞めないで教員を続けていたら死んでいたかもしれないからです。 自分の健康と命を守ために辞めました。 「学校が理由」で子どもも教員も自殺してい …

「読むこと」に苦手さを感じる子が「読んでみよう」という気持ちをもてる工夫

子ども個々への理解も大事です。 さらに、こういうふうに「読むこと」に苦手さを感じる子どもが「読んでみよう」という気持ちをもてるようにする、「できなかったことをできるようにする」ための具体的な手立てがで …

奇跡の学びを手にした少女 タブレットで言葉も計算も楽々

永石日香莉さんは小学校の1年生ですが、言葉はしゃべれません。 生後5カ月で気管切開してから入学まで、ほとんど声を出したことがありませんでした。 それでも両親が、学区の公立小学校への入学を強く希望したの …

学校の先生はつまらない仕事なのか?それは個々の感じ方次第

学校の先生の仕事はおもしろいのか、つまらないものなのか。東京デザインウィーク2015の中で行われたトークイベント「ソクラテスカフェ」でキングコングの西野亮廣(キンコン西野)が会場の参加者と話し合ってい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料