教育

学校に通わないとまともな大人になれないって!?大嘘です

投稿日:

「学校に通わないとまともな大人になれない」と思い込んでいる人に読んでほしい!

これからの時代、言われたことだけやっていてもダメなんです。
そんなことは大企業のおじいちゃんだってわかってますよね。
サラリーマンやっている人たちだって「俺はこのままじゃだめだなぁ」と思ってるでしょ。
でも、なぜか子どもに対しては、相変わらず「親や先生の言うことを聞きなさい」とかやっているわけですよ!

学校に通わない「ホームスクーリング(自宅学習)」は、確実に増えていく。
人はみな、学ぶ内容も学び方も学ぶ場も自由に選ぶ権利を持っています。
人はみな、自分に合ったスタイルで生きる権利も自由も持っています。
何人にも自由を奪う権利はありません。
教えることは主体性を奪うことになります。
主体性を育てるには、自分のことは自分で決める自由がなければなりません。
こんな親子もあります。

そんなこんなで、うちでは月曜日からホームスクーリングを始めました。
教材などは学習指導要領に沿ったものを兄さんのために用意しています。

「入学式は欠席で&カリキュラム大幅見直し」
鳥取県フリースクール連携推進事業の補助金ですが、これって「個人」でも申請でき(ました)。
単年事業というのが・・・
昨年度何件の団体、個人の申請があったのか知りたい。
ホームスクーリングも該当すると思いますが、学校に在籍したまま「自由な学び」をするのが一番簡単です。

補助の概要

補助対象 学校法人、NPO法人、企業、団体(地方公共団体を除く。)又は個人
  ※補助事業の交付決定時において、鳥取県教育委員会が定める「不登校児童生徒を指導する民間施設のガイドライン」に準拠し、同委員会から「本県で出席の扱いが考えられる学校外の施設」として通知されていることのほか、「鳥取県フリースクール連携推進事業補助金交付要綱(以下、要綱という。)」に掲げる要件を満たすこと。
 
対象経費 
指導員人件費、カウンセラー謝金、活動費(教材・教具の整備、体験学習・実習費)
 
補助率 1/2 
上限額 300万円 
対象事業 
要綱に掲げる要件を満たした、小中学校の不登校児童・生徒の集団生活への適応、情緒の安定、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善等の相談・指導の実施。

平成28年度鳥取県フリースクール連携推進事業の補助金交付申請

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学習障害の松谷くんの参加した「DO-IT Schoolプログラム」

松谷くんの参加した「DO-IT Japan」の「DO-IT Schoolプログラム」 松谷くんののような読むことや書くことが苦手な子どもたちは、まだ多くの方には知られていません。 さらに、その子どもた …

「いじめ認知41万件最多更新、認知件数過去最多」の意味するものは何か?

「いじめ認知41万件に=最多更新、認知件数過去最多」 「不登校児童生徒数過去最多」 と、毎年「報告される数値」は増え続けている。 いじめ認知41万件に=最多更新、小学低学年で急増―17年度問題行動調査 …

道徳の「教科化」なんかありえない?!

2018年 道徳を教科化って、なんなん? 何で、今この状況で道徳の教科化なんでしょうか? そもそも日本人にとって、「道徳」とは何か考えたことがありますか? 「道徳心って何か」とちゃんと語ることができま …

「気づかれない発達障害」が児童虐待につながる

「海外の先進国では凸凹の凸の部分を伸ばすための特別教育が実施されているんですが、日本ではその考え方は根づいていない。凹の部分をサポートしながら、長所を伸ばしていく。そんな教育体制が望まれます」 発達障 …

2019年4月に導入のデジタル教科書は自治体や保護者が費用を負担?

視覚障害や識字障害などで紙の教科書を使った学習が困難な児童生徒は、全ての教育課程でデジタル教科書を使用できるようになります。 しかし、「デジタル教科書を正式な教科書と位置付ける」ことになりましたが、併 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S