教育

ホームエデュケーションに規定の形などありません 体験が成長になる

投稿日:

素晴らしいですね。
ホームエデュケーションに規定の形などありません。
自分で決めて、自分で考え、自分で体験する。
それぞれの子どもによって学びのスタイルが違うってことに意味があるのです。
息子さんを信じて寄り添うお母さんも素敵です。
この息子さんは、きっとこれからの道も自分で創っていくのでしょうね。

「お家ではどんなお勉強を?」と聞かれることがよくあります。
そんなとき私は「いわゆる教科学習はしていません。」と答えています。
正確に言うと、学校での傷つき経験の末に学校に行けなくなった子どもたちは、現実、いわゆる「お勉強」に対して強い拒否反応を起こします。
勉強をすることそのものはもちろん、鉛筆やノートを見ることすら、しんどさに繋がる場合もあります。(息子も、不登校初期はそうでした)
では、不登校などで学校に行けない子どもたちは、家で過ごしている間、全く何も学んでいないのでしょうか。 成長していないのでしょうか。
そんなことは、ありません。

大町千恵さんのFacebookより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「教員の常識は、社会の非常識」そうなるのも当たり前の世界が学校というところ

「教員の常識は、社会の非常識」まだまだあります。 怖いのは、それを本人たちが気づいていないこと、気づいていてもそれを変えようとしないこと。 変えようとしたら自分の立場が危ないので、流れにまかせて自分の …

いじめ撲滅プロジェクト「BE A HERO」を知っていますか

子どもの発達科学研究所がいじめ撲滅プロジェクト「BE A HERO」、いじめ予防プログラム「TRIPLE-CHANGE」というのをやっています。 対話型のデジタル教材「すらら」など、いろいろな取り組み …

不登校の子どものお母さん方に一番おすすめなのは親の会

お母さん方に一番おすすめなのは親の会です。 学校だけでなく、夫、親、姑、ご近所さんとの関係もありますよね。 子どもの問題で周囲の人たちから責められ、一番辛い思いをしているのはお母さんだと思います。 親 …

学校支援ボランティアで子どもの教育に関わってみませんか

みなさんは「学校支援ボランティア」って知っていますか? 学校だけが全てじゃないし、学校に行かない選択肢だってありますが、なんだかんだいっても、やっぱり学校って大切な場所なんです。 でもすでに学校だけで …

鳥取県教委 不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」

鳥取県教委作成の不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」 表現の仕方で気になる箇所もありますが、作成段階から親の会の意見も取り入れていただいています。 また、今年度より鳥取県 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク