地域情報

鳥取中部地震 大手メディアはほとんど役に立たない報道ばかり

投稿日:

倉吉地震のニュースが流れていますが、我が家は大丈夫でした。
家族もみんな無事ですし、今のところ近所も大きな被害はなさそうです。
地震発生後は地域の高齢者の避難誘導で大変ででしたが、今現在このあたりは電気と水道は復旧しています。
ただ、PCは引っ張り出しましたが家の家財はぐちゃぐちゃなので片付けに時間がかかりそうです。
つくづく自助、共助、地域のつながりの大切さを感じています。
こんなときになんですが、テレビやラジオの報道は被災者にはほとんど役に立たないことばかり流れていると感じています。
すぐあとのこと、今日の夜の過ごし方、明日の暮らしはどうなるのか本当に不安です。
そんなときにどんな情報を優先すべきかメディアも考えてもらいたいものです。
メッセージもいただいていますが、しばらくの間は個別の返事はいたしませんのでよろしくお願いします。
鳥取で震度6弱 西日本中心に広く地震 津波の心配なし(朝日新聞)
鳥取中部 震度6弱 県内で6人けが 2700人避難(日本海新聞)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

学校は「空間的密」以上に「時間的密」を作り出していることが問題

今年度はすでに「例年通り」ではなくなっています。だからこれからは「前例」を作っていくしかありません。 それなのに、どうして文科省や教委は授業時間数にこだわるのか? 形にこだわるのか? 時間も教員の数も …

鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携

今回の鳥取県中部地震では各地に避難所が設置されて、今も1000人以上の方たちが避難生活を送っておられます。 私の住む町内では、町独自に災害時の特別避難所として地域ケアセンターマグノリアと連携体制をとっ …

「市民から意見を聞いた形にしよう」というのが狙い?

何もしないよりはマシかもしれませんが・・・難ありですね。 私のグループも私以外は各地区の公民館長5人でしたが、それぞれの意見を聞くことができたという意味では参加してよかったです。 しかし、時間も発言も …

Chubu Hanashiba Circle~話して繋がる輪~

この企画には初参加でしたが、異年齢、異業種、異性の人たちとの話し合いの場はとても新鮮で刺激的でした。 どんな人たちが来るのだろうとワクワクした気持ちで会場入りしたのですが、すぐにうちとけて各テーマのト …

鳥取県教員採用試験「大阪会場の設置が功を奏した」って

これ、なんだかなあ? 「大阪会場の設置が功を奏した」 「鳥取の魅力をPRするなどして志願者をつなぎとめたい」と県教委が考えているようですが、大事なところはそこじゃないでしょう。 広報活動を広げる?鳥取 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料