教育

日本の教員はなぜ世界で一番忙しくなってしまったのか

投稿日:

「自主的」という名の強制
「主体的な取り組み」というやらせ
「動員」で開催させられる無価値な研修会
「子どものため」という責任回避と自己満足
「研究のため」という時間の浪費
それを認めているのは、他でもなく教員一人ひとりなんです。
これは子どもの宿題といっしょで、嫌ならNO!といえばいい、意味がないのならやめたらいい、それにどんな効果があるのか問い詰めたらいい。
そうやって個々が責任逃れと保身のためにやっているから、いつまでたっても改善されないのです。
これらの無駄をバッサリ切ることをしない限り、教員の第一義は全うできるはずがありません。
第一義とは、「常に子どもたちと共にある」という覚悟と行動です。
いやいややっている教員のもとでは子どもは成長できません。
そんなに仕事がいやなら辞めたらいいのに。
日本の教員はなぜ世界一多忙なのか?—強制される「自主的な活動」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

不登校の子どもと親の会「鳥取タンポポの会」の月例会

2月14日(日)は、いろいろな会が予定されています。 私はこの日、倉吉のフリースクールの説明会に参加する予定ですが、不登校の親の会のお知らせがあります。 鳥取県東部地区にある不登校の子どもと親の会「鳥 …

不登校の原因が学校の勉強にあるのであればすぐに対応すべき

不登校のおもな原因が「学校の勉強が分からない」、「授業についていけていない」のであれば、学校との連携ですぐに対応すべきです。 前にも言いましたが、学校というところは画一的な学習内容を一斉に教え込むスタ …

スクラッチを使ったプログラミング教室に参加しました

今日はスクラッチを使ったプログラミング教室に行って来ました。 初めてでも1時間もあれば、ちょっとしたゲームが作れます。 いろいろなパーツを組み合わせてキャラクターを動かしてゲームを作っていく、遊び感覚 …

12月23日「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加

昨日は「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加しました。 おはなし会は不登校を経験した若者たちが初めて企画した会でしたが、たくさんの方が来られ、思い思いのことを話すことができたと思いま …

学校を休むことは何の問題もありません

教育行政は学校を休むことを問題にしています。 その考え方自体が間違っています。 「不登校=悪いこと」 「不登校の子ども=悪い子ども」 という考え方こそが問題なのです。 子どもたちは学校を休めないことに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク