テクノロジー

小保方晴子さんがホームページを開設

投稿日:

小保方晴子さんがホームページを開設し、STAP細胞の作成方法を公開しました。
「STAP HOPE PAGE」というサイトですが、全文英文なので読めません。
このホームページを翻訳サイトで日本語にしてみましたが、内容もさっぱりわかりません。
ホームページの公開についてもいろいろな憶測が流されていますが、彼女の研究は今も続いているということだと考えられますので、これからも小保方さんを応援したいです。
この内容が分かる人ってすごいですよね。
科学者の見解も聞いてみたいです。
これを見て理解できる科学者がいたら、STAP細胞の作成を試みてもいいんじゃないかと思います。
そして本当に作れたらいいです。
以下、意味の分かる冒頭部分だけです。
”挨拶 まず第一に、2014年にネイチャーで発表されたSTAP新聞の上に心からの後悔と心からの謝罪を表したいです。
私はSTAP新聞のために強い責任感を感じます、そして、科学者として、私は不注意な間違いを恥じています。
このウェブ・ページを始めることでの私のゴールは、STAP細胞の生産の固体の証明が達成されるのを許すかもしれない科学界に情報を提供することです。
したがって、もう一人の科学者が彼らを現実に至らせることができるという望みにおいて、私はプロトコルをSTAP細胞をつくるために公然と提供しています。
私は、まだこの事件から心身の落ち込みのために治療中です。
この理由のために、私はSTAPについて情報をここで徐々に更新しています。
STAP細胞進展研究が科学的な出版物の最前線にいつか当然戻ることは心からの願望です、そのため、みんなは利益を得るかもしれません。
STAP HOPE PAGE

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

ドラマ「下町ロケット」を支えた日本企業の開発現場がスゴイ!

ホンモノの評価は社名や認知度、企業の大きさや社会的な権力によって決められるものではありません。 日本の開発現場で働く人たちの「情熱」とものづくりの「技術力」で評価されるべきです。 表面的な見た目や人気 …

小保方晴子さんの論文をコピペ発見ツールで調べた結果

【STAP細胞】小保方晴子さんの論文をコピペ発見ツールに入れてみる→99%海外論文のコピペでした。 チェックされないまま提出されたことの方が問題だと思うけど。 これ、結構使えますよ。 https:// …

遠隔授業をより簡単にする情報とツール「家から教えよう」

オンライン教材に続いてICT企業各社からいろいろなオンラインツールが提供されるようになっています。 オンラインで遠隔授業をすることが目的ですが、ディスカッションをサポートする、オンライン上で一緒に休憩 …

ロボットの研究から義足開発へ転身した遠藤謙さんに学ぶ

本当にやりたいことって、そんなに簡単には見つかりません。 なんだか面白そうだから、ちょっとやってみようか!でやってみたらいいんです。 そして、それに無理して熱中しようとしなくてもいいんです。それを「や …

ICT機器活用は障害者の補助機器としてではなく、自己表現、自己実現が目的です。

ICT機器の活用というと、特別支援が必要な子どもたちの学習のための補助ツールというイメージが強いと思います。 あなたはどうでしょうか? 学校の学習時間や生活の場面でICT機器をどのように使うかという研 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料