教育

全国一斉の学力テストは、子どもたちをごくごく狭い範囲でランク付けするだけ

投稿日:2016年3月27日 更新日:

そもそも、全国学力テストは何のためにしているのか?
これって、福岡県教委だけではなく全国に広がっていくでしょうね。
八女市教委は今年の春休みから市内の全小中学校に、全国学力テストを素材にした宿題を出すよう提案した。
市内では一部の小学校で少なくとも2、3年前から授業時間などに過去問を解かせている。
北九州市教委も2014年度から過去問を参考にした問題を作成し、校長会を通じて小中学校にデータ配信している。
福岡県教委義務教育課は「各学校が年間を通じ学力向上や指導法改善を進めており、そうした取り組みの一つに過去問を使うこともある」としている。
新聞報道によると、大阪府が学力テストの各中学の平均点を高校進学の内申点に反映させようという動きも報じられた。
全国一斉の学力テストは、子どもたちをごくごく狭い範囲、ほんの一部の学力テストの点でランク付け、差別し、選別するツールとして利用されていく恐れがあります。
全国学力テスト過去問、宿題に 福岡の春休み、市内全校で導入も

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校」の本質の理解を広げていくことが2017年の最大のミッション

あなたは家具や家電、車、家などを購入するとき、どうやって決めていますか? それらを購入する前にはいろいろなメーカーを見て回ってから決めます。 何度も何度もいろいろな所に行って、実物を確かめてから決めて …

12月23日「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加

昨日は「不登校を話そう!おはなし会」と「倉吉トトロの会」に参加しました。 おはなし会は不登校を経験した若者たちが初めて企画した会でしたが、たくさんの方が来られ、思い思いのことを話すことができたと思いま …

令和元年度 児童生徒の問題行動、学校でのいじめ過去最多!

令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査が公開されました。文科省は「からかいなど初期段階を含めて積極的に認知するようになっている」と認知件数の増加を前向きに評価するという …

どうして学校に行って勉強しないといけないの?

あなたが子どもからこんな質問をされたらどう答えますか? どうして学校に行って勉強しないといけないの? 学校の勉強をして何の役に立つの? 勉強することに何の意味があるの? テストでいい点数をとるため? …

生きる力が弱いことを「自己責任論」や「自助努力論」で片付けてはいけません

貧富の差による「学力格差」については改めて取り上げる問題ではありません。 「学力」の定義をどうするかという問題もありますが、ここでいうのは学歴による格差のことを言っているのだと思います。 大事なことは …

スポンサーリンク

スポンサーリンク