地域情報

「過疎の町のパン屋」が実践する、利潤を追わない経営哲学

投稿日:

私がめざしているのもこの方向です。
「自分の価値」に自分で気づき、他者からその価値を認められる。そしてその価値に見合った「対価」をいただく、めざしているのは利潤の追及ではなく「価値そのもの」で報酬をいただくビジネスです。
“成功者”を模倣するだけの“哲学なき起業”が後を絶たない。
田舎で事業を成り立たせる最重要ポイントは、自己資金ですべてを賄う「無借金」にある。
“労働生産性”を名目に、企業が環境負荷の高い経済行為を積み重ねてきたことが、今の環境問題を引き起こしている。
事業者が勇気を持って値段を上げる。それが食の価値を高めることになる。
食の価値を高めることは、企業の利益ではなく、庶民すなわち生活者の暮らしを豊かにすることにつながる。
価格に見合う技術で商品の価値を高めることが大前提。
人の手と技術をかけていいものを適量つくり、それに適正な価格をつける。それが食の価値を高めて生活者の暮らしを良くすることにつながる。
株式会社は“事業の成長”(拡大再生産)と、その原資を得るための“利潤追求”が正当化された。その結果「資本所得」が増大し、それが所得格差を拡大し続けている。
資本主義は格差を拡大する仕組みそのものなのです。
“事業の成長”や“利潤”を追求しないタルマーリーは、人口減少を生き延びるひとつのモデルになりうると思います。
「過疎の町のパン屋」が実践する、利潤を追わない経営哲学~ポスト資本主義、人口減少社会の最前線から

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥取県中部・倉吉市災害ボランティアセンターを開設

倉吉の町は地震発生から3夜空け、4日目の朝が始まりました。 いつもの月曜日と変わりなく、学校や職場に向かいます。 鳥取県中部で災害ボランティアの受付を開始しています。 今回の地震での作業は家屋のがれき …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

「こどもたちがいきいきと生きる地域をつくりたい勉強会」に参加して思ったこと

「こどもたちがいきいきと生きる地域をつくりたい勉強会」に参加して改めて思ったこと。 ゲストの田北雅裕さんの「ひとりの人として関わる大切さ」という話はスゴくよかったし、グループの話し合いも課題意識の高い …

湯原温泉郷が鳥取中部地震で被災された方に温泉を開放

倉吉市上井地区、駅前通りのビルなどの壁が落ちたり、飲食店のびんや食器が散乱したり、道路が陥没していたりなどのひどい状況がテレビでも放映されていますが、住民はひとまず落ち着いた生活に戻っています。 しか …

withコロナ withマスクの時代にマスクはしんどい、「自粛警察」は殺人行為

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私たちの暮らしに一気に浸透したマスク。マスク不足が深刻になったなかで最近は多様なデザインや素材のマスクも続々と登場しています。一方、マスクを着けることが“常識” …

スポンサーリンク

スポンサーリンク