仕事

確定申告ですが、レシートや領収書は金券と同じ

投稿日:

納税は国民の義務ですが、自分たちの収めた税金の使われ方も見張っていく必要があります。
確定申告は毎年初日にさっさと出しています。
月末決算をまとめるだけなので、決算書も申告書もネットで作れるので簡単にできます。
このときは、レシートや領収書が現金に見えるんですよね。
^^
まるで札束のようです。
源泉徴収されていたころには感じなかったのですが、フリーになってレシートや領収書をコレクションするようになりました。
給与所得者も確定申告をするようになれば、税金についてもっと関心が高まり、国や地方自治体の予算配分にももっと文句をいうようになると思います。
源泉徴収ってある種の搾取なんですが、労働者に関心を持たせないようにするだけでなく、文句の言えない仕組みになっているのです。
ちゃんと勉強していないと余計なお金まで徴収されてしまいますよ。
こわい、こわい。
確定申告書は、ここで簡単に作れますよ。
https://www.keisan.nta.go.jp/h27/ta_top.htm#bsctrl

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

「発達障がいのある方々の雇用事例研修会」に行ってきました

今日は、倉吉未来中心であった、鳥取県とクロスジョブ米子主催の「発達障がいのある方々の雇用事例研修会」に行ってきました。 ・クロスジョブ米子の紹介 ・リゾートトラストというサポート企業の事例紹介 ・クロ …

過労死をなくすためには「業務量を減らす」か「人員を増やす」しかない

過労死防止法が2013年に施行され、今年で3年目になります。 ・脳・心臓疾患の労災認定(いわゆる過労死)の目安となるのは『80時間』を超過する時間外労働。 ・月80時間以上の時間外労働が状態かした職場 …

プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつ、どんな仕事でも簡単にできることはありません

昨日NHKのノーナレ「ゲーマー夫婦」を見ました。 プロYoutuberもプロゲーマーも仕事のひとつです。 職人や役者や芸人と同じ仕事のひとつです。 何をするかは自分で決めたらいいです。 どんな仕事でも …

起業の神様が教える成功する人たちの起業術

中古本を買って一気に3冊読破しました。 お金儲けだけが目的の経営ビジョンでは失敗に終わります。 理想を高く持ち、誰かのための夢を掲げること。 会社の本質を理解すること。 社長のやるべきこととは、経営で …

障害者雇用助成制度活用で自分に合った仕事を

昨日のトトロの会でも学校や職場での発達障害のある方との関わり方、働きやすい職場環境について話題になりました。 「不登校になっても将来が心配なことはない」といいましたが、「発達障害によって将来の就労が不 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料