仕事

確定申告ですが、レシートや領収書は金券と同じ

投稿日:

納税は国民の義務ですが、自分たちの収めた税金の使われ方も見張っていく必要があります。
確定申告は毎年初日にさっさと出しています。
月末決算をまとめるだけなので、決算書も申告書もネットで作れるので簡単にできます。
このときは、レシートや領収書が現金に見えるんですよね。
^^
まるで札束のようです。
源泉徴収されていたころには感じなかったのですが、フリーになってレシートや領収書をコレクションするようになりました。
給与所得者も確定申告をするようになれば、税金についてもっと関心が高まり、国や地方自治体の予算配分にももっと文句をいうようになると思います。
源泉徴収ってある種の搾取なんですが、労働者に関心を持たせないようにするだけでなく、文句の言えない仕組みになっているのです。
ちゃんと勉強していないと余計なお金まで徴収されてしまいますよ。
こわい、こわい。
確定申告書は、ここで簡単に作れますよ。
https://www.keisan.nta.go.jp/h27/ta_top.htm#bsctrl

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

僕と学校を作りませんか?“積極的な不登校”14歳、起業する

「不登校14歳、起業する」って、なんだか学校に行っていないのに起業なんてできるの? そう思った人は多いと思いますが、「学校に行ってないのに」ではなくて「学校に行ってないからこそ」できるんです。 もう学 …

10年分の志望企業ランキングから見える就活生たちの姿

毎年、就活に関するさまざまなデータが公開されていますが、注目されるのは「志望企業ランキング」です。 このサイトでは、この10年を通して学生の志望度が安定していた業界、および経済指標などとの関連性が見ら …

「今日から社会人」って言葉、変じゃないですか?

「今日から社会人」って言葉。 では昨日まではなに人だったのでしょうか? あなたは生まれた時、なに人だったのでしょうか? 人は生まれたときから社会を変えられる、社会に影響を与えられる人です。 社会とは「 …

仕事ができないのは本人のせいではなく、そうさせている社会環境にある

「仕事が苦しいのは、自分が無能だからと思うな」 全くその通りです。 ・日本社会では、「立場」は尊重され、「人間」は尊重されない。 ・日本の民主主義とは、「個人の平等」ではなくて、「立場の平等」 ・会社 …

あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由

あなたが定年まで働き続けなければならない本当の理由 強い意志がないとお金を使ってしまう社会で生きている。 よほど強い意志がない限りお金を使ってしまいます。 企業がこれだけ労力をかけてマーケティングを行 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク