教育

学校が楽しければ学校に行くし、給食が美味しかったら残さず食べる

投稿日:

食育って栄養のことだけではないでしょ。
給食だけじゃないけど、その時間が来るのが楽しみって思うかどうか。
病院食じゃないんだし、完璧な栄養バランスなんかできるはずないんだから、それよりも大事なのは「美味しい」ってことです。
給食の残食が問題になっているけど、美味しかったら食べるよ。
さらに、食べれない子に休憩時間や掃除時間まで食べさせている教員もいるけど、ますます給食が嫌いになるだけ。
そもそも学校給食だけで食育しようとするからこんなことになる。
学校が楽しければみんなが学校に行くし、給食が美味しかったらみんなが残さず食べるよ。
それが「プロの栄養士」の仕事だと思うけどなあ。
私は給食が楽しみで学校に行っている子どもでした。
2時間目が終わったころは給食室からいいにおいがして落ち着きませんでした。
給食のおばちゃんの美味しいもの食べさせたい、って気持ちが嬉しいですよね。
効率一辺倒の給食センター方式に変わったことで、子どもにとってはデメリットしかありません。
いろいろな意味で、学校というところは全てが一斉指導で、子どもに選ぶ自由がないことが問題ですね。
学校統合にしてもそうだけど、子どものためではなく、行政の都合ですよ。
まずい?給食大量食べ残し…どんな献立が?
こういう背景もあったようです。
楽しい給食、美味しい給食を作る工夫はいくらでもできます。
行政は給食も事務処理のひとつとしか考えていないので、頭が回らないのです。
まさに自分で考えなくてもいい、機械でもできる「お役所仕事」ですね。
残食率深刻 町の給食に不信感

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいの申し込みについて

昨日、今日は第1回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどいのチラシを配って回りました。 「鳥取県民のつどい」としている通り、できるだけ多くの県民の方にお伝えしたいと考えています。 役所や教育委員 …

「不登校」という名前が悪いんだ、「登校」の否定だから、後ろめたい

「不登校」の言葉自体がネガティブイメージを与えている元にも書きましたが、言葉のイメージというのは私たちの意識や暮らしの中に知らず知らずのうちに入り込んでいます。 「不」という表現は、それを否定し排除す …

診断よりも大切なことは本人の困難がどうすれば少なくなるか一緒に考えること

ADHDは不注意、多動性、衝動性の3つの特徴がある発達障害です。最近では発達障害の認識も浸透しつつあり、子どもや自分がADHDなのか気になる方も多くなってきている傾向にあります。今回は障害の特徴や専門 …

マインドマップを使った読書感想文の書き方

どうしても書かなきゃいけないなら、定型パターンに当てはめたり、穴埋め方式やなりきり感想文を書いていく方法もあります。 これにハマる子は、原稿用紙を何枚も書きます。「もうやめていいよ」と言っても書きます …

なんとかして子どもに宿題をやらせたい!親御さんへ、子どもにやる気を起こさせる方法

私は個人的にいろいろな相談を受けていますが、その中に多いのがこれです。 「子どもが宿題をしない、どうしたらするようになるでしょうか?」 親御さんにとってはかなり心配のようです。 私は、「やらされる勉強 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク