教育

障害児を地域で育てる うちの子が入れる学校がない?

投稿日:

4月、新学期が始まります。
子どもにとって一番いい環境ってなんでしょう?
親が子どもに期待することもさまざまです。学校に求めることもさまざまです。
学校長や担任が異動すると、校内の様子や対応が大きく変わってしまった事例も多いです。
「この子は障害があるから……」と入学進学をあきらめている例も少なくないのではないでしょうか。
実際に、「市内にはうちの子が入れる小学校がない」と言っておられたお母さんもありました。
学校の教職員や保護者にもう少し知識があったり、その子に合った対処法を知っていたりすれば、困り感やトラブルは少なくなります。そのために最も必要なことは地域の学校や施設に関する具体的な情報ですが、それは保護者が一つひとつ集めているというのが実態ではないでしょうか。
だからこそ、機会を見つけて学習していく必要がありますが、鳥取県内にも各地に親の会があり、具体的な事例や対処法などの情報を共有しています。生の体験や事例を聞くことで障害についての理解が深まったりいろいろな選択肢を見つけることができています。
鳥取県内の発達障害がある子どもの保護者の会のご案内
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会のご案内
「明日は学校ある?」長女の笑顔 障害児を地域で育てるということ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

小学校でのプログラミング必修化、その内容や細部はこれから議論って?

「2020年から実施することだけ」が決定していて具体的な中身の検討や環境整備はこれから? あと3年でどれだけ準備ができるのか疑問点はたくさんあります。 思うに、直前になって学校現場に丸投げ、見切り発車 …

子どもに発達障害がある場合に学校との話し合いをスムーズに進めていくために

そろそろ来年度の進学・進級に向けて決める時期が近づいてきました。 「子どもはどんどん成長するからねぇ、刺激を与えないとこのままではだめだね。 お母ちゃん、1人で考えてない?市の教育サポートセンター行っ …

「アクティブ・ラーニングってどんな授業スタイルなのか」具体的にイメージできてますか?

そもそも「アクティブ・ラーニングってどんな授業スタイルなのか」具体的にイメージできてますか? タブレットを使ったらいいということではありません。 今やっている教員が一方的に教える形から子どもたちが主体 …

学校に見切りをつけている子どもたちがどんどん増えている

「ぎふてっど」というブログを書いている堀内祐子さんの「堀内祐子」という記事を紹介します。 学校に行かなくなる子が多い。 もちろん、いろんな理由があると思う。 でも、こんなこと毎日やられていたら、私は学 …

算数が苦手な子 レゴブロックで分数の勉強が分かりやすくなる

レゴブロックを学校に導入するのは大賛成です。 一部の小学校では特別支援学級で休憩時間に使われていますが、通常学級でも算数や図工、数字、計算の補助的な勉強や空間認知にも使えます。 絵を描いたり工作が苦手 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク