教育

不登校の生徒を専門に受け入れる中学校が名古屋にあります

投稿日:

「学校だけが全てではない」とはいっても、やっぱり学校に行きたいという子どもたちは多いです。
不登校の生徒を専門に受け入れる中学校が名古屋にあります。
教育方針は
・共感理解教育の実践
・学ぶ楽しさを体感
・アクティブラーニングの実践
これは、全国でも多くの学校が教育方針として掲げています。
しかし、それが実践されていないことによって「学校に行きたくない」子どもたちが増えています。
不登校児童生徒を増やしている学校と不登校の子どもを受け入れる学校の違いはなんでしょうか?


星槎名古屋中学校
同じ愛知県豊田市には世間一般でいう「PTA」がない「公立」の浄水中学校があります。
生徒が主体となる学校作りや保護者が積極的に関われる仕組み作りもやろうと思えばできるということです。
義務・強制なし、「進化形PTA」の”柔らかい発想”
愛知県豊田市立浄水中学校

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校」か「不登校じゃない」と分けることがナンセンス

「不登校児」とか「不登校生徒」とかいう表現はものすごく違和感がある。というか嫌いです。 学校に行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなくてもいい。ただそれだけのことです。 「不登校問題」とは何 …

被害者が我慢しなければいけない学校も社会も間違っている

被害者が我慢しなければいけない学校も社会も間違っています! いじめを見てみぬふりをしている学校の教員も加害者です。 口だけで「いじめは許さない」といっている教員や教育委員会がいじめを許しているのですか …

発達障害のある児童生徒の教育関係者のためのティーチャーズ・トレーニングのすすめ

昨日は鳥取県中部の発達障害の子どもの保護者の集まり「 ピアサポートの会」に参加しました。 医療や特別支援教育の「専門家」と言われる人たちよりも、毎日接している保護者や担任教師のほうが子どもを一番理解し …

ICT機器の整備よりも教員の認識、意識を変えることの方が難しいのかも

4年前に教員の負担を軽減するためにも教育のICT化を進めることが必要だと言っていましたが、あれから4年経った今、教員のデジタル機器の活用についての意識が変わっているでしょうか。 相変わらず、スマホやタ …

鳥取県教委 不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」

鳥取県教委作成の不登校の理解と児童生徒支援のためのガイドブック「あしたも、笑顔で」 表現の仕方で気になる箇所もありますが、作成段階から親の会の意見も取り入れていただいています。 また、今年度より鳥取県 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク