暮らし

不登校やひきこもり支援について鳥取県行政へのご意見、ご要望をお受けしています

投稿日:

鳥取県では3000万円の予算をつけて「不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業」を行っています。
実は、ある方を通じて不登校やひきこもりの支援に対する県民の声を県政に伝える機会をいただきました。
不登校やひきこもりの子どもたちや保護者の方から鳥取県へ行政支援等に関するご要望やご意見、現在困っていることを伝えてもらおうと思っています。
関係者が一堂に集まって直接意見交換をする場の設定を要望しようと考えています。
県内には各地に親の会がありますので、それらをつないでいくことと行政や教育関係者も交えての会が必要です。
さらに、一般の方にも広げて当事者や親の思いを知ってもらう機会も必要です。
特別支援が必要な子の保護者を対象にした「語る会」は行われていますが、不登校やひきこもりの子どもや保護者の会はありません。
待っていても進みませんので、各方面に積極的に呼びかけ、親の会でも意見や要望をまとめて、これを機会に理解と支援の輪を広げていきましょう。
この事業に関するご質問やご意見だけでなく、不登校やひきこもりの支援について幅広いご意見やご要望も聞かせていただけたらと思います。
親の会でも話をしていきますが、ここでもみなさんのご意見をお聞きできたらと思います。
ぜひ日ごろ考えておられることについてコメントやメッセージを送っていただけたら嬉しいです。
鳥取県外の方もご意見やご要望などがありましたらよろしくお願いします。
ご意見ご要望はこちらまでお願いします。
鳥取県にもこのような相談機関はあるのですが、そこに行くまでが大変なんです。
だから、意見交換の場が必要です。
ひきこもり、ニート、不登校、非行など青少年に関する相談機関リンク集
不登校生徒等訪問支援、居場所づくり事業

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

外遊び強要、熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール

「学校の決まりだから、先生がいっているから」で命まで落としている事実があります。 間違っていること、危険なことに対してはっきりと「No!」と言える子どもを育てる必要があります。 決して先生のいうことを …

まちづくりで人を変える“居場所”の力とは?

積極的不登校の子も、難しい課題を抱えて生きている子も、みんな安心できる生き生きと成長できる場があれば、「不登校」は不登校ではなくなり、「障害」も障害ではなくなります。 本来なら公教育の場である学校にそ …

新型のコロナ感染症予防対策についての共同宣言に賛同します

私も「新型のコロナ感染症予防対策についての共同宣言」に賛同します。 新型コロナウイルス感染症はメディアが作り出した怪物 1.私たちは、政府に対して一刻も早い指定感染症(2類相当)の解除を求めます 2. …

4月1日からの「障害者差別解消法」が形骸化されないためにすべきこと

4月1日に「障害者差別解消法」が施行されます。 この法律が形骸化されないためには、私たち一人ひとりが声を出し、行政や事業所の対応をしっかり見ていく必要があります。 職員に対する研修も実施するとあります …

災害の避難場所がいつまで経っても「体育館生活」であり続けるのか?

「避難所で我慢を強いられるくらいなら自宅にいた方がいい」 災害で避難所生活を送ることを不安に思って自宅に留まる人が少なくないようです。 もし自分が体育館に避難したら一日ももたないと思う。 自分が体験し …

スポンサーリンク

スポンサーリンク