暮らし

不登校から社長へ。ゲーマー少年を変えた、地元・和歌山への思い

投稿日:

中学校まで不登校の経験があります。3歳くらいの幼稚園のころから小学2年生の半ばまで、学校には行ったり行かなかったりの状態でした。「行かないと怒られるから行く」程度で、自分から進んで行ったり、学校が楽しいと思ったりした記憶はないですね。そうしているうちにいじめられたり場に居づらくなったりして、小学3年生から中学卒業までは登校していません。
スタッフとして1年くらい、イベントの受付やステージの裏方を担当しました。そこでいろいろな人に会ったことをすごく楽しく感じたんです。その1年間で、自分の性格や考え方が変わりました。
他の誰かができるのであれば任せればいい。「自分がやる意味がある」「ほかの人にできない」と思ったものを作ったり広めたりしていきたいですね。

自分でやっちゃう、なければ作っちゃえというのが素晴らしいです。
人との出会いが行動につながります。
不登校から社長へ。ゲーマー少年を変えた、地元・和歌山への思い

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

どうしてひきこもりになったの?こうして僕はひきこもりから抜け出した

当事者の声を聴くことがすべての始まりです。 どうしてひきこもりになったの。 まあ、ようするに、学校と地域社会だね。 ぼくはこの新しい環境で、「自分をゆずってまで彼らに適応するなんて、誰がしてやるもんか …

原発がなくても生活できてるじゃん! それがなにか?

「原発事故報告書」の真実とウソ 原発がなくても生活できてるじゃん! 電気も使えてるじゃん! だから、原発なんかなくてもいいんだよね。 本当の問題は、廃炉に膨大なお金がかかること。 廃炉するなら現状維持 …

「障がい者」という「がい」だけひらがなという表記は嫌い、「障害者」のままで良い

言葉が変わると、社会の見方も変化する。 確かにこれも一理あり、言葉によって社会観や個人の思考まで知らず知らずのうちに影響を受けています。 私も言葉に対するこだわりはとても強いです。 障“害”という表記 …

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。 いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。 話を聞きながら …

マスクの着用は義務でもマナーでもありません、自分で考えて行動したらいい

最近いろいろな会に出ることがあります。 そこでは「マスクの着用が原則」です。 私はマスクをつけたくないのですが、しかたなしにマスクを持って行きます。 会場に入ると全員がマスクをしていてみんなの目がマス …

スポンサーリンク

スポンサーリンク