暮らし

やりたいからやる、笑いたいから、笑う、泣きたいから泣く、その理由は要らない

投稿日:2021年3月2日 更新日:

やりたいからやる
やりたくないからやらない
行きたいから行く
行きたくないから行かない
会いたいから会う
会いたくないから会わない
笑いたいから笑う
泣きたいから泣く
怒りたいから怒る
明けない夜はない
暮れない昼もない
晴れない雨はない
降らない晴天も続かない
冬は必ず春になる
春の次は夏、夏の次は秋
そしてまた冬が来て春になる
星はどこかで生まれ、輝き、死んでいく
人も人から生まれ、生き、死んでいく
一人ひとりに舞台がある
誰にもみんな生きる舞台がある
やる理由もやらない理由も要らない
やりたいからやる
行きたいから行く
会いたいから会うだけ
笑う理由もないから理由も要らない
笑いたいから、泣きたいからそうするだけ
理由は要らない、理由を探す必要もない
そうしたいから
そうしたくないから
今そうしているだけで
それだけでいい
それがいちばんいい
そう思えばいい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

マイナンバーカードはお持ちですか? もってないよ

買い物のたびに「マイナンバーカードはお持ちですか?」と聞かれる生活って絶対にいやだ! 戦争法案や国立競技場のごたごたに隠れて、こっそりマイナンバー制度が決まり一方的に国民番号が決まっています。 一方的 …

緊急事態宣言の発令、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威とは思えない

今の日本で、コロナ禍が国民の健康と生命に甚大な脅威なのか? 「緊急事態宣言の発令」に関して、私も長谷川さんと同じ考えです。 これでは感染拡大は止められないし、小売店、飲食店、中小企業の倒産は増え、生活 …

2015年は新しい出会いがたくさんあったことが一番の収穫

人生を楽しく生きるには3つの方法がある。 「金持ちに生まれる」 「有名人の子どもに生まれる」 「教養を身に付けて一流の人間になる」 やりたいことをやる、会いたい人に会いに行く、読みたい本を時間を忘れて …

2018年は「創造の年」、これまで以上に自分で好きなことをやっていく年に

2018年がスタートしましたが、私はこのような「特別感」があまり好きではありません。 特に年末年始のざわざわした感じや「今年はこれに頑張ろう!」「○○をしなければ」的なイベントは落ち着きません。 なん …

山本太郎くんの「財源の話」「消費税廃止後の財源は法人税、所得税の累進性を導入」 

山本太郎くんの「財源の話」がとても分かりやすいです。 経済のことを理解するには算数の勉強も必要です。自分の頭で考えることはもっと大切です。 ・国民の生活を底上げすることなしで、この国の経済成長なんてあ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料