暮らし

五味太郎さん「ガキたち、これはチャンスだぞ」初等教育って「大きなお世話」

投稿日:2020年4月5日 更新日:


五味太郎さん、いいこと言ってるなあ。
・今みたいな時期こそ、自分で考える頭ときちんとサボれる体が必要。
・ガキたち、これはチャンスだぞ、心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。
・「早く元に戻ればいい」っていうけど、じゃあ戻ったその当時って本当に充実してたの?
 「ふだんの何がつまんなかったのか、本当は何がしたいのか」
・乗りこえていくというより、前よりよくしようよ。
・初等教育って「大きなお世話」だと思う。人格形成とか学習能力か。
・全員座ってじっと先生の話を聞くって、子どもの体質には合ってない。
私もそれが無理だったので、学校体制に疑問を感じて途中で教員を辞めました。
児童を全員座らせててじっと先生の話を聞かせるって、私の体質にも合ってなかったので。
言われたことを言われた通りにするってことも、私の体質にも合ってなかったので。
みんなに同じ時間に同じことをさせるのって、私の体質にも合ってなかったので。
しかも1教科45分間を6時間も、1日中させるなんて無理だわ。
それよりも、自分で考えて自分の好きなことをするのが私の体質にも合ってるので。(笑)

これは、むしろ「学校化社会」を問い直すきっかけになる。
新型コロナウイルスによって、学校が一斉休校になり、これまで「当たり前」だったことが崩れています。でも、そのコロナ前の「当たり前」の社会が、子どもにとって良い社会だったのかと、五味さんは問いかけています。五味さんの娘さん2人は、途中から学校に行かない選択をされていますね。

学校に行きたくない子どもに親が行きなさいというのは、子どもが「お風呂が熱い」って言ってるのに、親が「肩までつかって100まで数えなさい」というようなもので、人類は進化してるはずなのに、いまだに根拠のない根性論が……。
自由なんて、あると思うから意識しちゃう。「不自由が前提」なんだ。

休校は五味太郎さんのいう「じょうぶな頭とかしこい体」になるチャンス!なんです。「じょうぶな頭とかしこい体」じゃなくて「かしこい頭とじょうぶな体」じゃないの?って思った人、ぜひ五味太郎さんの本を読んでみてください。
いよいよ今週から新学期が始まりますが、本当に、今学校を再開していいのか?、それは本当に大切なことなのか?
一度立ち止まって考えてみたらいい。
学びは子どもたちのものです。それは学校に行かなければできないことではありません。
子どもたち、無理して学んでいないかい?
学んでいる「フリ」をしていないかい?
大人に「そんたく」する子どもを造っていないかい?
子どもから「自分で考える」時間を奪っていないかい?
子どもから自由を奪ってはいないかい?
せっかく自由に考えられる時間をもらったのに、学校を再開することで結局やらせることに戻そうとしているんじゃないの。
大事なのは、どんな時にも自分で判断して自分でリスクを背負い、自分で生き方を選ぶこと。
今の自分に納得できているかい?
自分に納得して、今を生きているかい?
休校になろうが再開しようが、どちらになっても、どれを選択するかは自分で決めたらいいってことだね。
五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方
五味太郎さん、不自由さへの直言「自由なんてのは存在しない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

オカン後藤誠子さんの「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました

昨日11月13日にとりぎん文化会館で行われた「令和4年度ひきこもり問題を考える講演会」に参加してきました。 「ひきこもりの親が幸せな理由」という演題で、講師は「笑いのたねプロジェクト」代表の後藤誠子さ …

みんなが幸せになる経済と社会のしくみを考えよう

私たちは皆、資本主義思想に洗脳されているので、膨大な量の無駄な仕事をさせられている。 資本主義やお金の奴隷となって苦役をさせられている。 生体社会となれば、私たちは無駄で非効率で嫌な労働から解放され、 …

「障害があるから」してあげるのではなく、目の前の人が「困っているから」する

「障害があるから」してあげる、してもらうのではなく、その人が「困っているから」できることをする、という認識が必要です。 そもそも「障害者」「健常者」と分けることがナンセンスです。 配慮は「困っている」 …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、幸せを感じるのは貢献感

「この世の最大の不幸は、貧しさや病ではありません。だれからも自分は必要とされていない、と感じることです。」 (マザー・テレサ語る) 幸せとはお金でも仕事でも地位でもなく、誰かから必要とされていると感じ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク