暮らし

仕事も育児も嫌なことはやらない!それが一番いい

投稿日:

イヤなことはやらない。
ものすごく共感!
「親が常にいつも好きなことをして、生き生きと「楽しいね」「次はこんなことにチャレンジしよう」と前向きであれば、子どももそうなるんです。
自己肯定感が高く、自分の好きなことにチャレンジできる子どもに育てたいのであれば、まず親自身がそうでないと。嫌なことをイヤイヤやっている場合ではないんです。」
自己肯定感を育てるには「褒める」ことではなく、自分自身が生き生きと生きていることを「見せる」こと。
親がイヤなことを我慢していたら子どもの自己肯定感は下がる一方です。
大人が楽しくしていたら「大人っていいなあ。ボクもあんな大人になりたいなあ。」って思うよねえ。
豊かさとはお金じゃない。
自分のしたいことに使う時間がどれだけあるか、どれだけ作っているかだと思う。
「ねばならない」「させられる」時間が増えれば増えるほど貧しくなる。
だから重要な観点は「それを自分がやりたいかどうか」
やりたくなければしなかったらいい。
嫌なことを一生懸命頑張っていると、人って大したことしてなくてもめちゃくちゃ疲れる。

誰かのために自分を変える必要はない

人生をどう生きるか。
その子らしく、その人らしくあること。
その子らしさ、その人らしさはすでに持っている。
だから、自分を変える必要はない。
他人に合わせるために自分を変えることはない。誰かのために自分を変える必要はない。
大切なことは自分らしさに気づくこと、自分が自分のままでいいと気づくこと。
だから、今のままそのままでいい。
自分以外の人になろうとしなくていい。
あなたはあなたのままでいい。
そこにそのままいるだけで100点満点なんだから。
仕事も育児も「嫌なことはやらない」 女性起業家が語る、女性“無理ゲー”時代の攻略法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

デジタル庁が、ワクチンパスのパブリックコメントの募集開始!

デジタル庁設置の目的はこれ? デジタル庁が、ワクチンパスのパブリックコメントの募集開始しています。 すでに、「ワクチン接種者」と「ワクチン非接種者」の分断が始まっていますが、国が堂々と国民の分断と差別 …

「できない」は「すごい道具」を使うことで解決できます

「すごい道具」が届きました。 確かに、その工夫どころがスゴイです 著者は、筑波大学附属大塚特別支援学校の安部博志先生。 ・「できない」は道具を使うことで解決する。 できないことをその子の努力だけで解決 …

コロナ騒ぎなんかより、よっぽど重大事態「自殺」についての報道がほとんどない!

資料: 自殺者数(警察庁) 令和2年中における自殺の状況(PDF) (厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課) 2020年に自殺した人の数は前の年から912人増えて2万1081人。 …

本当はそんなにこわくない新型コロナウイルス

「本当はそんなにこわくない新型コロナウイルス」 新型コロナウイルスの「政府、自治体の間違った対策」と「不確かな情報」と「恐怖ばかり煽る報道」によって深刻な生活被害が未だに続いています。 この被害は「メ …

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」に

2021年のテーマは過去をリセットし自分中心の「わがままな年」としました。 毎年、年の初めには一年のテーマを決めています。 2016年は超変革の年 2017年は行動の年 2018年は創造の年 2019 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク