社会問題

いじめの「学校調査」だけでは無理、「公平な第三者機関」が解消へ向けて活動をすべき

投稿日:

女子生徒はすぐに担任に相談したが、「気のせいではないか?」と、やる気なくあしらわれ、助けを求める場もないと話し合って、学校に行くのをやめた。
教育委員会は「すでに相談済み」でなんの対応もなかったとのことだった。
文科省の調査ではいじめの相談先は73.6%が学級担任。しかし担任はもう壊れてしまいそうだったり、いじめについての対応や調査に関する専門性はない。
上司部下の関係が存在すれば、上司が誤った判断をしても、それに逆らい、単独でいじめの対応をすることは、保護者も巻き込むことから、極めて困難である。
「いじめ防止対策推進法」ができたのは学校にいじめの解決を任せてもいじめはなくならないからですが、それすら機能していません。
つまり、いじめ対応や生活指導や安全については、「公平な第三者機関」に相応の権限を持たせ、独自に相談から解消へ向けて活動をさせるべきである。
しかし、これも実際には「公平な第三者機関」になっていなことが問題です。
学校も教育委員会もどのように解決したらいいのか困っている状態です。
教委が考える「いじめが解消している」という判断は確かなものでしょうか?いじめ問題が進展しない理由とはにも書きましたが、学校からの「いじめが解消している」という回答も、本人は納得していなくても学校側が「解決したかのように解釈している」という見方もできるのではないでしょうか。
そして、そのようなことだから子ども本人も保護者も学校の対応に対して不信感を持っています。
とても学校だけで解決できることではありませんので、警察、司法なども含めたあらゆる人や機関を連携を取っていく必要があります。
いじめの「学校調査」に闇。被害者の依頼で探偵が突き止めた真犯人

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている

いじめを止められないどころか、蔓延させる要因は学校内部にある。 おもな要因はは、この3つ。 ・子どもを地域社会から遮断した閉鎖空間に強制的に閉じこめている。 ・学校からどこへも逃げることができない。 …

ニートは、若者の「働く意欲」の問題ではない!

そもそも、一律的な社会のレールの上だけで生きていくことに無理があるのです。 「ニート」を社会的不適合だとか社会悪だと決めつける見方の方が間違っています。 「ニート」は自己責任でできたのではなく「社会の …

障害者雇用の水増し、当事者はどう思ったのか?

障害者雇用「数の」水増し、私もやっぱりそうなのか、どうせまたそういことなんだろうなと思いました。 企業が法定雇用率を達成したいがために、「障害者手帳を持っている障害者」を取ろうとしていた。 特に彼女た …

原発事故の完全解決と被災地の復興とは何か?

東京地検は9月9日、東京電力福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷容疑などで告訴・告発された当時の東電幹部や菅直人元首相など政府関係者ら計42人について全員を不起訴とした。 事故を検証した国会事故調 …

相模原障害者殺傷事件「障害者はいないほうがいい」なんて言われない社会作りを

相模原障害者殺傷事件に関してテレビや雑誌、ネットなどのメディアでは容疑者が措置入院していたとか精神疾患があるとか大麻を吸っていたとか、そんなことばかり報道しています。 そして、あたかも容疑者が精神疾患 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク