社会問題

いじめの「学校調査」だけでは無理、「公平な第三者機関」が解消へ向けて活動をすべき

投稿日:

女子生徒はすぐに担任に相談したが、「気のせいではないか?」と、やる気なくあしらわれ、助けを求める場もないと話し合って、学校に行くのをやめた。
教育委員会は「すでに相談済み」でなんの対応もなかったとのことだった。
文科省の調査ではいじめの相談先は73.6%が学級担任。しかし担任はもう壊れてしまいそうだったり、いじめについての対応や調査に関する専門性はない。
上司部下の関係が存在すれば、上司が誤った判断をしても、それに逆らい、単独でいじめの対応をすることは、保護者も巻き込むことから、極めて困難である。
「いじめ防止対策推進法」ができたのは学校にいじめの解決を任せてもいじめはなくならないからですが、それすら機能していません。
つまり、いじめ対応や生活指導や安全については、「公平な第三者機関」に相応の権限を持たせ、独自に相談から解消へ向けて活動をさせるべきである。
しかし、これも実際には「公平な第三者機関」になっていなことが問題です。
学校も教育委員会もどのように解決したらいいのか困っている状態です。
教委が考える「いじめが解消している」という判断は確かなものでしょうか?いじめ問題が進展しない理由とはにも書きましたが、学校からの「いじめが解消している」という回答も、本人は納得していなくても学校側が「解決したかのように解釈している」という見方もできるのではないでしょうか。
そして、そのようなことだから子ども本人も保護者も学校の対応に対して不信感を持っています。
とても学校だけで解決できることではありませんので、警察、司法なども含めたあらゆる人や機関を連携を取っていく必要があります。
いじめの「学校調査」に闇。被害者の依頼で探偵が突き止めた真犯人

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

安倍首相「完全にブロック」は嘘!

安倍首相「完全にブロック」は嘘 小出裕章さん断言 IOC)の総会で、安倍晋三が「汚染水による影響が福島第1原発の港湾内0.3平方キロメートルの範囲内で完全にブロックされている」と述べたことについて、 …

日本に2両しかない全地形対応車「レッドサラマンダー」被災地に出動!

レッドサラマンダーは輪島市に…「能登半島地震」東海3県でも支援の動き 名古屋市は七尾市を“まるごと支援”へ 災害時に各地に出動するこの車両は全国に2台しかなく、そのうちの1台が岡崎市消防本部に配備され …

やっぱりか!マイナンバーシステムでワイロが発覚

やっぱり出てきたという感じです。 これからまだまだ出てきますよ。 見切り発車をして一部のものだけが儲けるだけ儲けようというのが目的なんです。 もっとあくどいことをして儲けている大物を摘発しなければいけ …

小保方論文は早大がまともな審査をしていないことが問題

小保方さん戦ってます。 「学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視した結論を出された」というのも一理あると思います。 そもそも今回の件が「社会風潮」にならなかったら、小保方さんは研究者の道を閉ざされる …

子どもへの暴力防止のための基礎講座で誰でも「解決仮面」になれます!

普段の暮らしの中で子どもたちにいかに多くの「阻害要因」があるかが分かります。 大人の何気ない一言やちょっとした対応が、子どもにとっては重大事件になっています。 すべての人の間には「人として」の上下関係 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク