メディア

怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」

投稿日:


テレビでは連日のように新型コロナの話題を取り上げ、視聴者に危機を煽り続け心をむしばんでいる。一番の処方箋は、まずテレビを消すことです。
うそばかり流しているテレビ報道を見ないことです。
怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」です。
コロナウイルスよりもヒトウイルスの方がやっかいです。
「怖いのはウイルスではない」過熱する”コロナ騒動”にやられないための処世術
「ニュースで言ってたから」「新聞に書いてあったから」正しいとはいえません。
日本人はどんどん考えなくなっています。
ものごとの判断基準は、「みんながやっているから」「テレビで言ってたから」「新聞に書いてあったから」になっています。
新聞やテレビを信じすぎる日本人の低い読解力
「日本だけ異様に高い信頼度」マスコミを盲信する人ほど幸福度は低い

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

TV「サンダーバード ARE GO」レギュラー放送スタート

「サンダーバード ARE GO」 いよいよNHK総合で10月3日からレギュラー放送スタート開始! 特番ではなくレギュラー放送というのがいいです。 個人的にはCGよりも昔のあの人形、スーパーマリオネーシ …

今すぐ! コロナ報道が取るべき“戦時態勢”はこれだ!

良記事です。 一体いつからメディアがここまで落ちてしまったのだろう。 いつから報道機関が「自律」できなくなったのだろう。 今、日本のメディアは大衆を不安にさせる「煽り報道」ばかり垂れ流しています。 テ …

スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う

この記事、メディア集客の参考になります。 スマホユーザーは、アプリを開く瞬間に「意志力」を使う。これがそもそもめんどくさいの始まりで思考停止し、操作もそこで終了する。 アプリを開いた「瞬間」に「受動的 …

私はスタバはだいきらいだ!スマホやタブレットをいじるなよ

前にスタバはきらいだと書きましたが、スタバの中でスマホやタブレットをいじっている姿が、私には気に入りません。 あなたは1日どのくらいスマホをいじっていますか? Facebookやツイッター、LINEな …

ネットメディアは、あくまでも人間が利用する「伝達手段」の一部である

SNSという場では、何気ない言動が人間関係のトラブルになることを学ぶ必要があります。 便利さと簡易さの裏で、思わぬ誤解を発生させる危険性があるということを学んでからSNSを利用すべきです。 それだけで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料