メディア

怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」

投稿日:


テレビでは連日のように新型コロナの話題を取り上げ、視聴者に危機を煽り続け心をむしばんでいる。一番の処方箋は、まずテレビを消すことです。
うそばかり流しているテレビ報道を見ないことです。
怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」です。
コロナウイルスよりもヒトウイルスの方がやっかいです。
「怖いのはウイルスではない」過熱する”コロナ騒動”にやられないための処世術
「ニュースで言ってたから」「新聞に書いてあったから」正しいとはいえません。
日本人はどんどん考えなくなっています。
ものごとの判断基準は、「みんながやっているから」「テレビで言ってたから」「新聞に書いてあったから」になっています。
新聞やテレビを信じすぎる日本人の低い読解力
「日本だけ異様に高い信頼度」マスコミを盲信する人ほど幸福度は低い

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

「サンダーバード」新シリーズ いよいよ秋に放映!!

「サンダーバード」新シリーズが日本で今秋から地上波放送されます。 東北新社が「サンダーバード」50周年を記念した新テレビシリーズ「THUNDERBIRDS ARE GO」の日本国内放映権などを獲得しま …

中学生がスマホを買ってもらう方法

この記事は「親が見ている」こと前提です。 「子どもがスマホを買ってほしいと言い出した。さてどうしたらいいのか?」 「スマホを買ってと言いだしたが、買っていいものか?」 そんな人も多いと思います。 親の …

ネットメディアは、あくまでも人間が利用する「伝達手段」の一部である

SNSという場では、何気ない言動が人間関係のトラブルになることを学ぶ必要があります。 便利さと簡易さの裏で、思わぬ誤解を発生させる危険性があるということを学んでからSNSを利用すべきです。 それだけで …

フェイスブックのデータ不正流用疑惑とユーザーの自己管理責任

フェイスブックのデータ不正流用疑惑は、英国のデータ分析会社ケンブリッジ・アナリティカが、フェイスブックのデータにアクセスする自己診断アプリを使った27万人とその友人5000万人の個人情報を本人の許可な …

私はスタバはだいきらいだ!スマホやタブレットをいじるなよ

前にスタバはきらいだと書きましたが、スタバの中でスマホやタブレットをいじっている姿が、私には気に入りません。 あなたは1日どのくらいスマホをいじっていますか? Facebookやツイッター、LINEな …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料