メディア

コロナ騒ぎで統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった

投稿日:


コロナ禍では統計を理解できる人とまったく出来ない人の差が明確らになった。
「テレビに出ている専門家」は、データを見ないで無難な発言しかしない。
人の動きと感染拡大は、収束期にはまったく相関関係がない。つまり、緊急事態宣言にはなんの意味もないどころか、私たちの暮らしを苦しめる結果となっている。
さらに、 小池都知事がたった30%しかベッドが埋まっていないのに、「医療が逼迫している」を連呼しまくっているので、テレビしか見ない層はいまだに医療が切迫していると信じている。他県にしても同様。ベッドが30%埋まったら「医療逼迫」になるのか?
日本の病院はこんなに頼りないのか。
分科会も、なにが「正解」なのか分からないので、自己保身と責任回避のために、我慢を強いる発言を繰り返しているだけです。
というか、分かっているのに言えないことが大きな問題なのです。
意識調査で緊急事態宣言延長に賛成という人が殆どなのはなぜか
全国の詳しいデータはこちら
COVID-19 Japan 新型コロナウイルス対策ダッシュボード

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア

執筆者:

関連記事

子どもの写真はどんな場であってもアップすることはやめるべき!

子どもの写真をfacebookなどのSNSで公開する人が増えています。 自分の顔は出さないのに、モザイクもかけず子どもの写真を公開している保護者はとても多いですが、私も写真や動画の扱い方には注意がいる …

「自粛疲れ」「気の緩み」?これが専門家である尾身会長の発言なのか?

この人は、政府の分科会の会長でしょ。 「自粛疲れ」? 「気の緩み」? これが専門家である尾身会長の発言なのか? こんな発言が出てくることが本当に残念です。会長として専門家として、もっと具体的な解決策を …

NHK山形の気象予報士岡田みはるさんが心配です

職場での人間関係、嫌がらせ、ディレクターから暴言を吐かれたからなど様々な憶測が飛んでいますが、よっぽどのことがあったことは間違いないです。 番組スタッフも混乱していたとは思いますが、岡田さんがそのまま …

矢島金太郎が金融界に帰ってきた!

サラリーマン金太郎が金融界に復帰! 2014年、あのサラリーマン金太郎こと矢島金太郎が金融業界に帰って来た。 日本経済は12年末来のアベノミクス効果などで復活の兆しが見えつつある。 金太郎が日本経済の …

渋谷区が平成29年度当初予算案に7億8,200万円を計上し、ICT教育の推進事業スタート

プログラミング学習を「学び」と考えるか「遊び」と見るかでも書きましたが、渋谷区が全国初の取り組みを始めています。 渋谷区では平成29年度当初予算案にICT教育の推進事業として7億8,200万円を計上。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク